優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

電子マネーの利用拡大

ここ数年ですが、コンビニでの支払いにSUICA等の電子マネーを利用しています。 現金を持ち歩く必要がなく、非常に便利ですよね。 そして、電子マネーの導入が年々拡大していることを感じます。 コンビニ、飲食店、温泉施設、病院、はたまたゲームセンターまで、幅広いところで電子マネーが利用できる時代になりました。 先日はうちの事務所にもペイペイの営業がきましたし、顧問先からも電子マネー決済に関する相談が増えています。 顧客ニーズ、そして時代のニーズを把握し、新しい次代に付いていけるよう頑張ろうと思います。 茨城本部 楢原


来月は決算月!?

来月は待ちに待った(?)健康診断の実施月です。

おかげさまで今まで大病したこともなく、定期的に病院に行っているわけではないので、
年一回の健康診断が自分の体の状況がわかる唯一の機会になります。

昨年も結果通知を見た時に今年度の予算数値を決めましたが、結果は果たしてどうなっているでしょうか。
振り返ってみると、今年は予実管理が少し甘かったかなと思います。
実績を確認する(体重計にのる)ことから目を背けた時期もありました。
また、予算未達の際の行動(間食)の見直しも後手に回りました。
ただ、数年前に不採算部門(喫煙)は排除したのでもうそろそろ結果が出てきても良いはずなのですが。。。

とまぁ、普段お客様にお伝えしているように自分に置き換えてみると、自分の甘さが身にしみてわかります。
やはり経営者の方はスゴイですね!!

今年こそは予算が達成できるようにがんばります!!

池袋本部 木村


季節の変化

今年の春は例年より寒い日が多かった様な気がします。 これから、梅雨を経て夏へと季節が変わって行きますが、今年の夏は過ごしやすく快適であれば良いなと思います。

東京本部 井上


今からできる5つのコト!

よく五月病と言われる心身に原因不明の不調をきたす状態がありますが、ゴールデンウィークでそれまでの緊張の糸が切れて起こることと言われています。それ以外にも環境変化や気候の変わり目など何かしらのストレスによるものとも言われることもあるでしょう。

社会人として仕事をキッチリとやっていくためにテレビで見た五月病解消法紹介します。

  • ガムを噛む→リズム運動でリラックス効果
  • キムチを食べる→抗ストレス作用と入眠作用
  • 睡眠2時間前にぬるめのお湯(38℃~40℃)で入浴→安眠効果
  • ストレッチ→血行促進し自律神経を整える
  • 右向きで寝る→胃のカーブに沿って体を横たえると消化の流れが助けられ自律神経の負担軽減

調べるとほかにも色々と解消法がありましたが、私の場合こういう事を調べて実践するのも直面している仕事を別の角度から見るようで気分転換になります。

元号も平成から令和へと変わり、また新しい気持ちで仕事に取り組んでいきたいです。

京都本部 加藤


腰痛の方へ

 私は、年に一度くらい重い物を持った訳でもないのにギックリ腰になる時があります。そのため腰痛という言葉や文字には敏感になります。
先日、テレビや雑誌で”ひざ抱え体操”が紹介されていました。
ひざ抱え体操は、寝た状態でひざを抱え、胸のところに向かってゆっくり引き寄せる体操です。ポイントは、最後まで引き寄せず、8割~9割のところで止めることのようです。(左右交互に行います)
始めて1月くらいですが、腰の痛いときには特に効果があります。
腰痛のある方はぜひお試しを・・・

埼玉本部 藤田



 


連休明け

GW10連休も終わりましたね!

我が家は遠出のお出かけはできませんでしたが

BBQをしたり動物園に行ってみたりと

いつもよりも子供たちと思い切り遊べました!

長い連休が終わると子供たちには学校が待っているわけで

なかなか起きない子供たちと格闘しております。

子供だけでなく、私も体のリズムが崩れているので

体調管理に気を付けたいと思います。                 茨城本部 永塚


銀杏が見ている…

池袋本部の近所の鬼子母神には、
樹齢600年以上の銀杏(いちょう)があります
歴史の長さを感じる大きな銀杏です

NHK朝ドラ「なつぞら」にこんなセリフがありました
「ちゃんと働けば必ずいつか報われる日がくる」
「報われなければ、働き方が悪いか、働かせる者が悪いんだ」
「そんなとこはとっとと逃げだしゃあいいんだ」
「だが一番悪いのは、人がなんとかしてくれると思って生きること」

銀杏に見られて恥ずかしくないような生き方をしたいと思います!

池袋本部 青柳和以


平成が終わります

10連休です。何をして過ごしていますか?

我が家は子供たちを連れてキャンプに行く予定です。

釣りをしたりBBQをしたり花火をしたり、思いっきり遊んで来ようと思います。

ところで、今日で「平成」が終わります。

約30年。長かったような、短かったような。

私の生まれた時代「昭和」はもう昔の時代になってしまうのでしょうか(笑)

明日から「令和」です。新しい年号の下、新しい気分で頑張りましょう!!

東京本部 渡辺


10連休

いよいよGWが近づいてきました。

会社によっては10連休ともいわれています。

旅行などツアーのほとんどは一杯で 何をしようかと 計画もないままという人も多いのではないでしょうか?半数以上の人が、家でゴロゴロというアンケート結果もあります。

金融機関などでは昨年末から対策Q&Aを配布して企業の資金繰りや 持ち込み時期を分散するように促していますが、実際、近づいてきて気づくこともあります。

給料などは月末給料支払いの場合、労働法では後ろ倒しにしていいとなっていますが多くの場合、前倒しで支払う契約になっています。今回のように月末またぎの連休になると、毎月1回支払うという労働基準法に抵触するので連休前に支払わなければならないケースになります。安易に後ろ倒しでいいと考えずに事前に話し合いをしたほうがよさそうです。

サービス業では現金・釣銭の準備はもとより、一時保育などの影響でパート・アルバイトの確保も難しくなります。

結果、10連休は年末年始以上と覚悟して準備する必要があります。

これを契機に、一斉休日はよくないという風潮になり 働き方改革につながるのかもしれません。

京都本部 吉原


あさんぽ

だんだん暖かくなり、寒くもなく暑くもなく、
体を動かすにはいい時期になってきました。
このところ、朝少しだけ早く起きて近所をお散歩しています。

近くの用水沿いの道は、ウォーキングをする人も多く、
また、通学時間前ということもあって、静かな道を
もくもくと歩くシニア世代の方々とたくさんすれちがいます。

また途中の広場ではラジオ体操をしている方々がいたり、
早朝から仕事の準備をしている方がいたりと
朝ならではの光景を眺めながら散歩していると
とても良い気分転換にもなります

どこまで続くかわかりませんが、しばらくは『あさんぽ』を
楽しみたいと思います。

埼玉本部 古瀬


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る