優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

狭間

一連のコロナウィルスから始まった問題、ついに経済にも影響を及ぼしつつある。

先の見えないこの多大なリスク。グローバル化したこの世界では予見されていたこと。

それに対しあまりにもリスクヘッジを怠っていたことは国として、社会として、また各個人としても大いに反省すべきであろう。

だが、その反省…反動が向かう先がポピュリズムだとしたら、それはあまりにも愚かである。

今更鎖国など現実的では無いにも関わらず、何かと排他的、排外的な昨今の風潮に乗り他者への共感や許容を失うことは避けねばなるまい。

如何にリスクを回避、低下させながら、多様で共生可能な道を歩んでいけるのか?

グローバリズムとポピュリズムの狭間で我々に課せられている問は存外に大きなものだと心したいものである。

東京本部 本多


地方税共通納税システム

2019年10月から複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができるシステムが始まりました。金融機関窓口に行く手間が省けて、手数料もかかりません。また、地方団体の指定金融機関以外の金融機関からも納付できます。支払える税金の種類は①法人都道府県民税、②法人事業税、③地方法人特別税、④法人市町村民税、⑤事業所税、⑥個人住民税(特別徴収分、退職所得分)です。土日祝日、年末年始を除く8時30分から24時まで利用できます。

このシステムを利用するには、eLTAXのホームページから利用手続きをしますが、その際には代表者本人のマイナンバーカードとカードリーダーが必要となります。最後にデータを送信するときにマイナンバーカードで署名しなければならないからですが、これは最初の登録時のみとなります。

事前準備が終わったら、地方税共通納税システムのPCdesk(WEB版)等で申告書を作成・送信します。ダイレクト納付を希望する場合、先に口座情報の登録を行います。銀行によっても異なりますが、2~3週間後には登録完了のお知らせが届きます。それが終われば、納付する税金の種類や納付先などの情報入力、またはCSVファイルの取り込みを行い、納付情報発行依頼を送信します。送信後、納付情報発行依頼の確認・納付を選び、納付状況が納付可になっていれば、インターネットバンキングやダイレクト納付で即時または指定した日に支払います。毎月、住民税の支払いを行っている場合、納税事務の負担が軽減されます。

京都本部 髙木


いい視聴者

いつも視聴しているYouTuberのチャンネルを観たときのこと。

私は動物系の動画が好きでよく観ています。

いつもは笑って観ていられる内容ですが、そのときは「これってどうなんだろう?」と思いコメントを残しました。私と同様なことを書かれた方が他にも何名かいました。

すると、批判的なコメントをした人に対して「批判ばかりしている」「アンチなコメントをするな」とコメントする人もいました。

最近はコメントしたユーザーのアイコンを触ると、過去にそのチャンネルに対してどんなコメントをしたか見られるようになっています。

その日の動画に批判的なコメントをした方を見てみると、過去にはとても好意的な書き込みをしている方ばかりでした。批判は動物のことを思っての発言です。

そのYouTuberさんは他にもチャンネルを持っていて、そこで「批判的なコメントがくると疲れる」と発言していました。それに対し視聴者さんから「○○さんのチャンネルなんだから好きなようにやればいい」等のコメントばかりなのを見てがっかりしました。

自分の意見が正しいとは言い切れませんが、彼は本当のファンを失くしていると思います。

耳障りのいいことばかり言ってくれるのがいい人ではない、と改めて痛感しました。

埼玉本部 渡部


空き家譲渡の特例(所得税関係)

1.概要

被相続人から相続した居住用不動産(空き家等)を譲渡(一定の要件を満たした譲渡)した場合には、その譲渡所得について3,000万円まで控除するという特例(以下「空き家譲渡の特例」といいます。)があります(措法35③)。

2.申告書作成の下準備

空き家譲渡の特例の適用が可能な不動産を譲渡した場合には、申告書を作成する前段階で、当該空き家の所在する市区町村から、被相続人居住用家屋等確認書(以下「確認書」といいます。)を取得する必要があります。 この確認書の取得のためには、被相続人居住用家屋等確認申請書(以下「申請書」といいます。)を提出しなければならず、この申請書には次のものを添付しなければなりません。

(1) 被相続人の除票住民票

(2) 相続人の住民票

(3) 売買契約書

(4) 閉鎖事項証明書

(5) 水道などの閉栓証明書

(6) 譲渡までの写真

(7) その他一定の書類

以上の書類を揃えて申請書を提出すると、順調にいけば1週間~2週間で確認書を取得することができます。

3.手続規定

相続人から空き家譲渡の特例の相談を受け、適用の可能性が高かったとしても、申告期限までに十分な時間がない場合には、難しい案件になることに留意する必要があると考えます。 この空き家譲渡の特例は、手続規定が厳しいので、申告書はもちろん添付資料についても期限後の提出を認めていません(災害等の宥恕規定はあります。)(措法35⑫)。

したがって、当初申告ですべての書類を揃えて提出しなければ、原則として適用が受けられないことになります。

  今回、個別の適用要件や計算方法には具体的に触れておりませんが、出口に至るまでには、細かな要件等の確認を重ねる必要があるかと思われます。

茨城本部 宮本


新型の流行

 嬉しくない新型の流行です。

 昨年末に中国湖北省武漢市を中心に発生した新型コロナウイルスを原因とする肺炎が、短期間に世界中に広まっています。日本国内でも2020年1月15日に武漢市に渡航歴のある人からこのウイルスが検出されて以来、毎日新たな感染者が確認され続けています。

 2020年2月6日の中国政府の発表によると、この新型コロナウイルスによる肺炎の感染者は、2万8千人を超えたそうです。

 …毎日こんなニュースを聞くたび不安が募りますが、手洗い・うがい・マスクの着用など出来る限りの予防策を講じることしか、策はなさそうです。繁忙期真っただ中、健康管理を怠らずに業務に勤しみたいと思います。

東京本部 酒井


中小企業の事業承継

東京商工リサーチが昨年11月に公表した2019年「後継者不在率」調査によると、中小企業で後継者が決まっていない「後継者不在率」は55.6%と、半数以上の企業に及ぶことがわかりました。代表者の年齢別では、60代が40.9%、70代が29.3%、80代が23.8%で、代表者の高齢化が後継者難に拍車をかけている状況も浮かび上がっています。産業別では、人手不足の影響が深刻な労働集約型の「サービス業他」、「小売業」などで後継者不在率が高くなっています。この状況が続くと、新設法人数が減少している「小売業」は衰退し、国内市場の拡大と健全な競争環境の維持に影響を与えかねません。

後継者ありと回答した企業8万4579社のうち、同族への承継を予定している企業は5万7187社で約7割を占めています。従業員へ承継する「内部昇進」、社外の人材に承継する外部招聘は、いずれも20%を割り込んでいます。

一方、後継者不在の企業10万5942社を対象に、中長期的な承継希望を尋ねると「未定・検討中」が半数を超えました。まだ、現場では事業承継への方針すら明確でない、あるいは計画できない企業が多いことがわかりました。また、頭では理解できているとしても、「会社を売却・譲渡」「外部からの人材招聘と資本受入」への抵抗が根強い傾向にあるようです。

このような事業承継に対して、経済産業省・各経済産業局が「事業承継引継ぎ支援センター」を開設(運営は各自治体)した他、民間のM&A仲介、事業承継時の相続税・贈与税の納税が猶予になる事業承継税制を設けました。中小企業白書(2017年版)によると、後継者の選定から了解を得るまでに要する期間は、承継準備が不十分な場合だと3年以上かかると言われています。事業承継には長い期間が必要で、高齢になるほど時間的猶予は短くなってしまいます。後継者が決まっていない場合、代表者の急病や死去などで事業継続が困難なケースも起きる可能性があります。

京都本部 細井


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る