優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

台風

8月(夏)もあと少しで終わりです。
皆さんの地域では暑さはどうでしたか。
全国的に猛暑の夏だったようですが、何か毎年言っているような気もしますが。
それに、毎年のように繰り返されるのが「水不足」。
今年も例に漏れず四国地方では深刻な状況に陥っています。
8月下旬辺りから曇りがちの日々が続いてはいますが、しっかりとした雨量にはなっておらず、このままの状況では月末から来月にかけて水源となるダムの水が無くなってしまうとのこと。
9月は台風の季節なので台風到来に期待するしかないのでしょうか。
でもなぜ台風は8月ではなく9月に多く到来するのでしょうか。
調べてみると、台風の発生自体は8月も9月も関係なく、海水温の高い時期にはそれなりに発生しているそうです。
ただ、8月は夏の高気圧の勢力が強くその為、日本には近づけないとのこと。
それで、太平洋高気圧の弱まりとともに、日本への進路が大きくひらけ、日本各地に雨を降らすのだそうです。
しかし、秋台風と言えば、勢力の強いものが多く、度々大きな被害を各地にもたらします。
「水資源」と「水被害」表裏一体の関係なのですが……
                                                   松山本部 野上


歌う

歌うことが好きな人って多いですよね。
カラオケにひとりで行く人の話も時々聞きます。
大きな声で歌うと、ストレスも解消されるようです。
私は中学・高校とコーラス部に所属していたこともあり、合唱も好きです。
ひとりでは作り出すことのできない、ハーモニーというのがいいです。
きれいにハモったときの気持ちよさはこの上ありません。
毎年、お盆の時期に高校のコーラス部OBが集まって、定期演奏会をしています。
通常ならば1~2か月はかかるであろう練習を1週間程度でやりあげて披露するという、
かなり無謀な演奏会なのですが、もう今年37回目を迎えました。
今年高校を卒業した人からもうすぐ還暦という方まで、幅広い年代が参加。
中には演奏会に参加するためにウィークリーマンションを借りて、
遠くから来られるという熱心な方もいらっしゃいます。
なにしろ、練習期間が短いものですから、途中危なっかしい場面もありましたが、
今年も無事終えることができました。
これからもこの会が続いて、私も歌い続けられることを願っています。
松山本部 渡辺


お盆の帰省

皆様はどんなお盆休みを過ごされましたか。今年はガソリン価格の高騰もあり、車での帰省者は少ないのでは、と思っていました。しかし、TVを見ていると、アンケート結果の半数は「車での帰省」でした。代わりに、エコドライブを実践したり、一台で数家族が移動したりする人が増えていたようです。実際に、私も車で帰省したのですが、サービスエリアも人で混雑していました。
私自身、実家が田舎の為、電車で帰省すると、実家での移動に苦労します。その為、帰省には車が不可欠です。また、小さいお子さんがいる御家族の帰省も車の方が便利と聞きます。
車は一家に一台以上あるのが殆どだと思いますが、近年では「カーシェアリング」も普及しているようです。一台の車を複数の会員が共同で利用する仕組みで、レンタカーに似たような形態です。車の維持費には、ガソリン代以外にも駐車場代・保険料・車検代・修理代など様々な費用がかかります。これを機会に一度検討してみてはいかがでしょうか。
京都本部 大林 勲生


北京オリンピック

北京オリンピックも約半分もすぎいよいよ終盤戦に差し掛かります。
日本のメダル数は、前回のアテネオリンピックよりも少なくなっているようで、
メダルの期待をされていた柔道の結果が良くなかったのが大きいようです。
柔道は、日本発祥のスポーツで日本が多くメダルを獲得するのを期待してしまいますが、競技人口は、フランスの方が日本より多く、日本より選手層が厚い国が増えたり、また、柔道のスタイルもレスリングのようにポイントを狙うスタイルが増えたのも日本柔道が苦戦した要因のようです。
オリンピックも残り数日ですが選手には、頑張ってもらいたいです。
京都本部 福永


ちょっと古い話ですが

自衛隊は走行しながら200人分の炊事を45分で完了できる「野外炊事車1号」という名の名前そのままのトレーラーを所有しています。
阪神・淡路大震災のとき、この炊事車両を87両、33箇所に炊き出し所を設置し、総計57万7000食の食事を提供しました。
また、「野外入浴セット」という持ち運び自由の浴場設備もあり、合計21ケ所に24セットの仮設浴場が運営されのべ5万人が利用したとされています。
しかし、「野外入浴セット」を公衆浴場として使用するには「公衆浴場法では循環式の浴場しか認められない」という法律のため実現は地震発生後1週間後となり、
かたや震災後約1ヵ月後にテレビが取材した食事風景を見た人から冷たい食事しか取れない被災者に不公平だと苦情がでて
炊き出し中止を神戸市が求めてきたといったこともあったそうです。
いろいろな意味で驚かせてもらいました。
東京本部 本多


松山の紹介(その8)

民芸伊予かすり会館
 「花木槿(はなむくげ)家ある限り機(はた)の音」
 明治28年10月、正岡子規が今出の村上霽月(せいげつ)を訪ねた折に詠んだ句で当時、今出で盛んに絣が織られていた様子が窺える。
 日本三大絣と称されるのが、福岡の久留米絣、広島の備後絣、そして愛媛の伊予絣。
 伊予絣が産み出されるためには二人の力が必要でした。
 一人は菊屋新助(1773~1835)。当時の生産効率が悪い機に改良を加え、伊予縞の生産を向上できる機を作り上げました。新助が考案した高機は鍵谷カナにより、伊予絣の生産に使われることになります。
 この伊予絣を生み出したのが、垣生(はぶ)村今出(いまづ、現・松山市西垣生町)の鍵谷カナ(1782~1864)なる人物。
 幼き頃より、機織る母を見て育ち、常々、綺麗な模様の着物を織りたいと願っていたカナは、ある日、農家の藁屋根の葺き替えを見ているうち、押し竹の縄で縛られていた部分が白く、他の部分が茶色になっている様に着想を得て、絣の手法を考案したと伝えられる。
 明治二十九年には生産量が百万反を超え、三十七年には全国シェアの四分の一を占めるまでになる。その後は、日露戦争後の産業界全般の不振により生産が減るものの、第一次大戦後は好景気となり、大正十年から昭和四年頃までは二百万反を超えて、日本一の座を占めた。
 伊予絣は、高級品の久留米絣に対して、廉価(れんか)な農作業着として重宝され、関東、東北、北海道などへと販路を広げていった。絣糸を藍で染めると糸の強度が増すばかりでなく、その独特の匂いにより防虫効果を発揮、また畑仕事の際マムシが寄って来ないともいわれた。
 しかしながら、隆盛を誇った伊予絣も、戦時中の経済統制や、戦後は農村部でも洋装が主流になり、生産は徐々に減っていった。 
 松山市久万ノ台にある、白壁と高煙突が印象的な「民芸伊予かすり会館」では、伊予絣の様々な製品が販売されるほか、かつて製織に使われた道具類や製品の数々が一堂に展示されている。そして何よりの魅力は、現在県内ではここでしか行われていない、藍染めから手織りまでの工程をつぶさに見学できることです。
参考文献 『日本の絣文化史』福井貞子著、『伊予絣』河野正信著
(参考資料 四国電力?衄?行『ライト&ライフ2001年10月号』)
 なお、隣接地(同じ敷地内)には、平成8年にオープンした久万の台温泉もあります。
ちなみに特徴は、・泉質:含弱放射能ナトリウム塩化泉源、・効能:神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動まひ、・深度:1,000mと紹介されています。


息子

今年、中学生になった息子は野球部に入部しました。
小学生の時からリトルリーグで頑張っている同級生たちと、キャッチボールくらいしかしたことがない息子が一緒に入部しました。その上、運動神経もあまりよくありません。親としたら、「なぜ野球?」とポカンとしたものです。
練習もキツイし、どーせ夏まで続かないだろうと思っていましたが、これが意外に頑張っています。といってもレギュラーなんて夢のまた夢。筋トレと素振りと球拾いの毎日。それでも楽しいという息子。クタクタになって帰宅しても手のマメがつぶれるまで素振りをいているようです。
「どうしてそんなに頑張るの?」と聞くと「レギュラーになりたいから」の一言。今、オリンピックが開催されていますが、選手たちも子供も頃から夢と目標を持って頑張ったに違いありません。どんな形であれ努力は報われると思います。目標が達成できないこともあるけど、努力は必ずどこかで力を発揮すると、私は両親からそう言われて育ったのをフッと思い出しました。私自身、ここ最近は努力の仕方すら忘れたような状況ですが・・・
自分の思い通りにならないと、地団駄を踏んで泣きわめいていた息子が、成長していってるんだなーと親バカながらうれしく思います。そのうち「お母さん」とは呼んでもらえず、「おふくろ!」とか「オイ!」と呼ばれる日が来るんだろうなぁーと・・・それも成長なんでしょうかね・・・
松山本部 大場


平安京

先日、名古屋在住の方と話をしている中で、京都に来られたときに訪ねる場所を伺いました。その中に「朱雀門」というお答えが。
「朱雀門」とは平安宮(大内裏、京ではありません)の正門で、現在のJR二条駅前、千本二条の辺りなのですが、現存しません。桓武天皇の造営した平安京は都の中心が今よりもう少し西、現在の千本通が中心であったので、当時の施設名と現在地を結びつけられる人は地元民でもかなり少ないと思います。
平安京を歩こう
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/heian/index.html
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/heian/heian02.html
話は変わりますが今年は源氏物語が記録に登場して千年になる年だそうです。
平安絵巻の今様を訪ね歩き、「もののあはれ」など感じるのもまた一興なのではないでしょうか?
源氏物語千年紀委員会
http://www.2008genji.jp/index.html
京都本部
二神


崖の上のポニョ

ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子~ 青い海からや~ってきた~♪

詳細はこちら


ランチ

会社員やOLにとって、ランチタイムは息抜きや情報交換の場となっていますが、
やっぱり主役はランチ自体です。
ランチがおいしいとお腹だけでなく、気持も満たされます。
そんな私の今週一週間のお昼ご飯はこんな感じです。

詳細はこちら


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る