優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

猛暑

猛暑が体に堪えます。梅雨はいつのまにか明けた様です。体調を崩さぬよう気を付けます。 

東京本部 井上


賃上げ促進税制

2022年度の税収が71兆円台となり、3年連続で過去最高を更新したそうです。
そんな中、賃上げ促進税制も令和4年度税制改正で、以前に比べ要件が簡素化され、
かつ控除率も引き上げられ企業の賃上げを後押しする形となっています。

【通常要件】
用者給与等支給額が前年度と比べて1.5%以上増加した場合
 → 控除対象雇用者給与等支給増加額の15%を法人税額又は所得税額から控除

【上乗せ要件①】
雇用者給与等支給額が前年度と比べて2.5%以上増加した場合
 → 税額控除率を15%上乗せ

【上乗せ要件②】
教育訓練費の額が前年度と比べて10%以上増加
 → 税額控除率を10%上乗せ

上乗せ要件①だけを満たす場合→30%を税額控除
上乗せ要件②だけを満たす場合→25%を税額控除
上乗せ要件①②ともに満たす場合→40%を税額控除

※ただし、法人税額又は所得税額の20%が上限となります。

例えば当期の法人税額が700万円で、
給与等の支給増加額が500万円(1億→1.05億、5%増加)の場合
 → 500万円×30%=150万円
ただし、法人税額の20%が上限なので、700万円×20%=140万円が税額控除されます。

本制度の適用については、事前の届出等は一切必要ありません。
業績が好調な事業者の方は、昇給や賞与支給などで本制度を有効活用されてはいかがでしょうか。

京都本部 良川


知る権利?

先日こんなニュースに触れ思うことがあった。

これって戦略的に大事な話なんじゃないの?なんでもかんでも報道すれば良いの?と

確かに、記者としては情報を入手しそれにニュース価値があると判断されれば報道することは必要であろう。しかし、これらが及ぼす影響にも報道する側は思いを致すべきではないのかと。

先日も、某女優の不貞に関するニュースや、某俳優の事件に関してかなりセンシティブな内容が報道されていた。某女優や某俳優の件に関しては「被害者」ともいうべき人が居るので報道されるべきだとは思うが、ウクライナ軍の戦略について詳らかにすることにニュース価値はあるのだろうか?報道が生み出すハレーションの方が恐ろしいとは思わないのだろうか?

ま、ロシア側の立場に立てばニュース価値ありとの判断になるのだろうけれど…。

とりとめのない話しか出来ない、老化だろうなと思う今日この頃。

埼玉本部K.Y


恐ろしく有効

7月から本格的な夏が始まり、

また猛暑が9月まで続くと思われます。

私が生活の中で一番暑さを実感するのは車に乗った時です・・・

 

そんな憂いを感じている中、JAFの実験データより有効な対策法がありました。

①車の前後の窓を全開にする。
②エアコンを外気モードにして温度の設定を最低(Lo)温度に下げて走行する。
③2分経過したら窓を閉める。
④エアコンを内気モードに切り替えて3分走行する。

以上の方法で55度だった車内温度が5分で28度まで下がったとのことです。

 

実際に試してみたところ、恐ろしく有効で、汗をかく前に涼しくなりました。

 

実は、この情報は事務所で週2回行われている朝礼で発表されて知りました。

日常のためになる情報だけでなく、

業務や個人であった様々な情報を共有されるので

とてもためになります(発表力も鍛えられます)

 

もし同じく車内の暑さに困っている方がいましたら

お試しいただければと思います。

茨城本部 青柳


梅雨?

関東地方は6月初めのほうに梅雨入りしたはずですが、あまり雨が降っていない気がします。とにかく暑いですね。
先日、河川敷で草野球をしていたら、朝方なのに暑さで倒れそうでした。
皆さんもお気をつけて。
                             東京本部 有本


観葉植物

京都本部の事務所内にはたくさんの観葉植物があります。
先日、ポトス(たぶん)の葉がほとんど枯れて、
ツルだけのはげはげ状態になってしまったので解体しました。

生き残った部分をマグカップに水を入れて育てているのですが、
結構根が伸びてきました。
新しい葉っぱも生えてきています。

植物を育てた経験があまりないので、生き残りポトスの成長が最近の楽しみです。

もう少し根が伸びたら土に植え替えて、元のふさふさになるように育てたいです。

京都本部 金原


カルガモ親子

埼玉本部の事務所駐車場付近にカルガモ親子が現れました!

テレビでは見たことがありますが、生で見るのは初めてなのはもちろん、こんな場所で見るなんて!!

近くには大宮栗橋線もあり人間からから見るとかなり危険地帯。

1羽の子ガモがはぐれると親ガモが鳴き声で呼び、追いつくまで全員で待ち、皆揃うとまた動き、何とも言えない可愛らしさでした。

すぐ近くに水場もなく、この先の親子の行動が心配でしたが、無事に用水路にたどり着いたと後で聞き安心しました。

あー良かった(^^♪

埼玉本部 斉藤


英会話

友人宅にアメリカ人の学生が3週間滞在することになり、何度か会う機会がありました。

当然会話は英語でして、聞き取れる限りの英単語を拾い彼女が伝えたいことはきっとこんな感じであろうと憶測し、知っている単語を使って私から発するということを繰り返しておりました。

でもほとんど通じておらず、私が日本語を一方的に話し、彼女の高い理解力で会話が成立するという状態でした。ですがアメリカに帰国する際にはお互い別れを惜しみ涙を流しあい、心は通い合えたと思えたと感じております。

そして英会話を習いに行きたい!と強くかんじた時間でもありました。

茨城 藤井


梅干し

6月は梅雨。梅の雨と書くこともあり、梅が取れる季節です。

私の実家の庭でも梅が取れます。祖父母が生きていたころは毎年梅酒を作っていましたが、祖父母亡き後はしばらく近所の人に配っているだけでした。そこで数年前から私が梅干し、梅シロップ、カリカリ梅など作るようになりました。色々作ってみましたが、我が家では子供たちの朝ごはんがほぼおにぎりということもあり、梅干しが一番人気!なので、今年は梅干しのみ作ります。赤紫蘇で色も鮮やかについたので、梅雨が明けたらベランダに干したいと思います。

最近はスーパーで梅コーナーが出来ているので、ぜひ皆さんも作ってみてください。

東京本部 渡辺


鴨川河川敷ごみ拾い活動

6/3(土)に職員有志で鴨川の河川敷のごみ拾い活動を行いました。

天気は晴天とはいきませんでしたが、ちょうどよい気候で暑すぎず活動しやすかったです。

久しぶりに鴨川河川敷を歩いて、改めていいところだと思いました。

美しい環境を保つために、またごみ拾いの活動ができればと思います。

京都本部 金原


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る