
週末、今年最大の台風19号が日本列島を直撃しました。
被害にあわれた方々、今もライフラインが回復しない中復旧作業に追われている方々も多くいらっしゃることと思います。
今回の台風については発生直後から日本全体で広く危険度についてアナウンスが行われ、実際鉄道・空港・高速道路などでは前もっての運休や閉鎖といった措置が取られていました。
連休中ということもあってそうした措置の影響も平日に比べれば少なかったといわれていますね。
まったく個人的な話ではありますが、私は13日に熊本で開催されたラグビーW杯のウェールズ対パラグアイ戦の観戦を予定しておりました。
とても楽しみにしていたのですが、台風の影響により成田空港からの国内発着便がすべて欠航となりましたので残念ながら観戦することはかないませんでした。
すんだことを嘆いても仕方ないですからね。
なんとか来年の東京オリンピックは何か観戦したいところです(現在のところ、チケットは何一つ当選してませんが…)。
茨城本部 香川
6月から始めた減量が成功し-12kg & 体脂肪率45%ダウンを達成しました。
痩せていたときの服もまた着られるようになれ、身体もとても軽くて良いです。
やり方は「なるべく食べない」、ただこれだけです。
昼食も5分で終わるので、お金と時間が浮きます。
空腹による集中力アップで勉強も捗ります。
仕事と勉強に余裕がもてる身体が欲しいので、
あともう5kgぐらい落としたらボクシングかテニスでもしようかなぁと思っています。
目指せ体脂肪率一桁!
池袋本部 稲葉
今年は台風の当たり年です。10月だというのに、台風19号が発生しました。予報によると、猛烈に発達し週末にも本州に上陸するという予報になっています。千葉県では、台風15号の被害でまだ停電のところもあり、また家の修理も済んでいないところが多数ある状況の様です。皆さんも早めの対策、避難を心掛け、被害が少しでも少なくなるよう準備してください。
東京本部 佐藤
消費税率の引き上げに便乗し、市区町村や金融機関の職員をかたり、「増税で還付金がある」「増税後、キャッシュカードが使えなくなるので交換する」などと持ちかけ、現金などをだましとろうとする不審な電話が全国で確認されているようです。
令和への改元の時もそうでしたが、何かが変わる時にはそれに便乗した詐欺が出てきます。社会情勢を捉え、手をかえ品をかえ詐欺の手口を変えるさまを見ていると、よく思いつくなと思うことすらあります。
平成26年4月の消費税率8%への引き上げの際には、所得が少ない方への負担緩和として国が現金を支給する「臨時福祉給付金」が詐欺に悪用されました。今回の引き上げでも、家計の負担緩和や地域の消費下支えのため、全国の市区町村が所得の少ない方や子育て世帯に、購入額以上の買い物ができる「プレミアム付き商品券」を発行・販売します。やりとりは郵送が基本のようなので、職員を名乗る人物から電話や訪問があれば、まず詐欺を疑った方が良いようです。
詐欺に引っかかったというニュースはよく見かけますが、世の中がこれだけ注意を呼びかけているにも関わらず、未だにだまされてしまうということです。自分には関係のないどこか遠いニュースだと思うことなく、誰もが十分に用心しなければなりません。
京都本部 玉生
当事務所近くに鍼灸マッサージ、筋膜リリース、酸素カプセル等が出来るお店がオープンして、先日行ってみました。
酸素カプセルの効能に美容・美肌・ダイエットなど魅力的な事が書いてあり、30分のコースと全身のマッサージを体験してきました。
マッサージは背面から始まり頭からつま先まで揉み解して頂き、至福の時でした。
その後、酸素カプデルに入ったのですが、トンネルに入った時のような感覚があり、耳抜きが必要な感じでしたが、ほぼ爆睡。。。
そして、マッサージを担当してくれた方が、「顔にリフトアップ効果のある針も出来ますよ」と、これまた魅力的なお話。
次回は針にもチャレンジしてみようかと思っております。
埼玉本部 斉藤
いよいよ10月1日、消費税増税が目の前に!
前回の5%→8%増税の時と異なり、今回は増税に加え、軽減税率が導入されます。
飲食業のお客様に軽減税率対応のレジをお願いしたり、領収証の保存等改めてお願いしたものの…これからの実務を考えると導入されるデメリットばかりが頭をよぎります。
しかしそんなことばかり言っていても何も変わらない!慎重に確認するよう心掛けていきたいと思います。泣きが入りそうですが(苦笑)
茨城本部 香取
お彼岸を迎え、めっきり秋らしくなってきました。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋...。
いろいろな秋が楽しめるかと思います。
我が家ではドラクエウォークなるスマホアプリで家の近所等を休みの日に散歩をすることになり、レベルアップのため、ミッションをクリアするためと歩いています。無課金でも遊べるためお財布にも優しく、子供のころ遊んだドラクエの知っているキャラクターが出てくるため懐かしく、かつ、次の目的地も200メートル前後のところにもあるので、無理なく歩きながら楽しめることができるのが魅力なのかなと思います。
秋はおいしいものがたくさんあり、ちょっと歩いただけではダメなのですが、やらないより良いと思いながら今後も続けていき、無理なく歩く距離を伸ばしていきたいと思います。
これから年末、年明から繁忙期に入りますので、軽い運動を取り入れながら、健康管理に気を付けていきたいと思っております。
池袋本部 樋口
秋の花のイメージといえば紫でしょうか。
薄紫の桔梗や深い青紫のりんどうを思い起します。そして中秋の名月といえば輝くばかりの黄色です。紫と黄色は反対色なので、お互いを引き立てあう最高の組み合わせかもしれません。
これから秋も深まり紅葉へと向かっていくと、周りの色どりもまた違ってくるのでしょう。そうこうしているうちに年末調整の時期になるのでしょうね。ほんとに1年が過ぎるのは早いものです。 (東京本部 牧野)
数年前までは100歳を超えるとマスコミに取り上げられ、多くの方が名前を覚えるほど注目を集めていましたが、今は「人生100年時代」と言われるほどの長寿社会となりました。一方で、老後資金が2,000万円不足するという金融庁の報告書問題もあり、将来の資金をいかに確保していくか、「備え」に対する関心が高まっています。
そんな中、私的年金のうち個人が運用手段を選ぶ「確定拠出年金」の加入者が増加しています。日本経済新聞は「企業型と個人型(イデコ)を合わせて加入者が850万人に達した」と報じています。
公的年金に対する不安感もあり、自ら運用し老後の「備え」を行う手段として注目を集めています。
確定拠出年金は、税制上3つの優遇措置があります。
また、「中小事業主掛金納付制度(イデコプラス)」は本人だけではなく、企業が掛け金の一部を負担し、会社と従業員が合わせて積み立てることが可能です。企業は拠出金を損金として計上することができ、従業員は税金や社会保険料を増加させることなく、運用資金を増やすことができます。
事業者の事務負担の増加や、原則60歳まで引き出すことができないなどデメリットも存在しますが、資産形成の支援体制が整えば優秀な人材確保にも期待できます。メリット・デメリットを勘案しながら、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
京都本部 坂口
埼玉本部のある埼玉県蓮田市に、この7月29日に Pasar(パサール)蓮田 がオープンしました。
東北自動車道上り線の久喜―岩槻間に従来あった蓮田SAを、駐車マス約3倍、商業施設規模を約2倍と大きく拡張し移設したものです。
サービスエリアのお店は高速道路利用時の楽しみの一つでもありますが、
今回オープンしたPasar蓮田には、一般道から利用可能な駐車場が併設されています。
私的には、犬を連れて利用できるのでとても便利です。
近隣にはドッグカフェも少ないので、わざわざ犬を乗せて車で通っております。
店舗の中に犬は入れませんが、全面のデッキにテーブルセットがたくさんあるので、
犬を連れた皆さんは、そこで飲食や休憩をされています。
(ドッグランもあるのですが、こちらはチョット狭いです)
災害時用の設備や備蓄もあるそうで、サービスエリアの役割も、トイレ休憩だけでなく進化していると思いました。
機会がありましたら、ピカピカのPasar蓮田にぜひお寄りください。
埼玉本部 田中