
12日の土曜日、当事務所初めて?のゴルフコンペを開催しました。
所員6名、所員家族3名の合計9名のコンペでしたが、お天気に恵まれ
2次会等々、大変有意義な一日となりました。
コンペ初参加の方もおり、コンペ名は「飯野練習コンペ」(笑)
私、事務方してのお役目を全うするため、ドラコン旗、ニアピン旗を回収するまで気が気ではなかったですが、
無事どちらも該当者ありで良かったです。
因みにドラコン賞は所長です!同組でしたので素晴らしいショットを拝見させて頂きました。
また来春に開催できれば、と思っております。
埼玉本部 斉藤
今年も11月に入り冷え込む夜も増えてまいりました。
昨年、冬の寒さに耐えかねて「着る毛布」と呼ばれる物を買ってみました。
私が買ったのは上下一体型のもので見た目はちょっとアレなのですが、着る“毛布”と謳っているだけのことはあり、真冬でもエアコンがいらないくらいに暖かく、とても重宝しました。
ものによっては頭から口元、手足の先までカバーしてくれるものや、電気式のヒーター機能を内蔵しているものもありますので、冬の寒さや暖房器具の電気代に困っている方はご検討されてみてはどうでしょうか?
茨城本部 大島
11月7日は立冬でした。
事務所の近くにある街路樹は、歩いていても落ち葉がはらはらと舞っていて初冬を感じさせます。
山茶花も枝にいっぱい蕾をつけており、花が咲き始めています。
冬に向かう情景がいろいろと繰り広げられている今日この頃です。
東京本部 牧野
年末調整の時期が近づいて参りました。
国税庁のHPにて今年度の「年末調整がよくわかるページ」が開設されています。
今年は大きな変更点はなく、昨年度と同じ手順となります。
例年届いていた調整のしかたのパンフレット、手引きなどの冊子の郵送が無くなり、
代わりに手続きの流れや簡単な書き方を記載したリーフレットが郵送されます。
詳細はすべて国税庁ホームページにて記載されておりPDFにてダウンロードも可能です。
年末調整とは、一年間に支払った源泉所得税の合計額と、
一年間に払うべき源泉所得税の金額を一致させる精算手続きのことです。
この一年間の所得税の納税が完了する大切な作業です。
これから順次、ご自宅に生命保険などの控除証明書や住宅ローン控除証明書が届き始めますので、
年末調整の書類を受け取るまで大切に保管しておいてください。
不明点などありましたら国税庁にチャットボットという
自動回答システムが24時間利用できますので、是非ご利用ください。
京都本部 前島
先日80歳の母が、犬の散歩で生まれて初めて四つ葉のクローバーを見つけました。
摘んで持ち帰ると黄色く変色してしまうと考えた母は、
家からシャベルを持って行き、そのクローバーを根っこごと持ち帰ってきました。
私は「あらまぁ」と思ったのですが、せっかくなので空いていた植木鉢に植え付けたところ、
母がせっせと世話をして、無事に根付いて元気に大きくなりました。
しばらくして母が、「他にも四つ葉が出てきた」と報告。
その後、「五つ葉が出てきた」と自慢。
最後には「六つ葉が出てきた」と信じられないような事態に。
雑草の鉢植えも侮れないものだと思いました。
証拠の写真を添付します。
埼玉本部 田中裕子
最近はジョギングをしています。
朝起きてから30分~60分程度ではありますが、外に出て走っています。走ると言っても、1㎞あたり6分~7分で早歩きというレベルかも知れません。そんなレベルではありますが、11月には坂東将門ハーフマラソンに出ることとしました。
調子に乗って1月もさいたまランに出ます。
職員1名+仲の良い税理士仲間と一緒に走ってきます。出るからには負けたくない、だけど、最近は寒い。。。いろいろな煩悩に負けてばかりではありますが、自分なりに頑張ります。皆さんも新しいこと始めてみませんか?
身体を動かすってサイコーですよ。ってタケワキさんが言ってました( ´艸`)
それと、11月5日~6日は古河よかんべまつりです。税理士法人優和茨城本部では毎年出店を行い楽しく地域交流をしております。今年も少し時期はずれていますがコスプレにてお出迎えさせていただきます。
茨城本部
楢原 英治
コロナとの共存が続いています。それなりに上手におうち時間を過ごす術も身につき、自分はこの新しい生活様式に適応できていると思っていました。
ところが…
それは落語好きの叔母から、急用ができて行けなくなったからとチケットをもらい、初めて落語を聞きに行った時のこと。噺家さんは声もいいしアドリブも上手で、会場は終始大盛り上がりでした。色々な事を忘れて気兼ねなく大笑いできる爽快感、その会場の雰囲気を見ず知らずの人たちと共感する一体感は、ライブならではだと、改めて芸術の持つパワーを思い知りました。そしてふと、今までは我慢していただけだったんだと気づいたのです。
芸術の秋です。皆さんもぜひ外へ出て、上手に気分転換しましょう!
東京本部 古川
秋といえばギンナン。
私は家から駅まで毎日徒歩で向かっているのですが、
その道中には街路樹としてイチョウの木が植えてあります。
この時期になると、ギンナンの実が道路に転がっており通勤が一苦労です。
食べるとおいしいギンナンですが、踏むと大変なことになります。
踏んでしまってもいいように洗いやすい靴に履き替えて日々戦っております。
皆様もイチョウの木が植えてある付近を歩かれる際はお気をつけください。
京都本部 金原
大沢温泉 自炊部 鉛温泉 藤三旅館 (岩手県・花巻南温泉郷)
今回は岩手県花巻市にある、昔ながらの鄙びた激渋湯治宿大沢温泉とそこからさらに山奥へと向かった先にある鉛温泉藤三旅館を紹介します。
ともに築200年余、開湯600年余という歴史と伝統のある湯治宿で設備は正直かなり老朽化している部分もありますが、その鄙び感がコアな温泉マニアを惹きつけてやみません。
泉質はアルカリ単純泉で加温、加水、循環等一切ない純かけ流し。ph値は9以上あり、まさに美人の湯。湯あたりすることもなくじっくり湯治を堪能できます。
花巻といえば、メジャーリーグで大活躍の二刀流・大谷翔平選手の母校「花巻東高校」でしょうか。
現在は学校敷地内の練習場の裏に同じく同校出身でメジャーリーグで活躍中の菊池雄星選手とともにMLBオールスターゲーム出場記念として飾られているモニュメントは穴場の観光スポットとなっており、ネット裏から高校球児の練習を見学することもできます。
あっ、もう一人花巻の偉人である宮沢賢治について・・・。
花巻市内の老舗蕎麦屋「やぶ屋総本店」では賢治がいつも注文していた天ぷらそばと三ツ矢サイダーを堪能できます。名付けて「賢治セット」がお勧めです。
埼玉本部 菅 琢嗣
春夏秋冬を通して春は花粉、夏は蚊で苦しむ人が多いと思います。
秋になると気温や湿度が下がることで外敵が減り、
一年の中で最も快適な季節がやってきます。
しかし、それと同時にオフィスで徐々に猛威を振るう存在が姿を現します。
バチッ
乾燥による静電気です。
私の場合ロッカー、ドアノブ、車のドア、人、
果てには給湯室の蛇口から出る水にすら接触時にバチッとくる時があります。
たかだか静電気でと思う方もいるでしょうが、
個人差があるのでなかなか侮れません。
静電気を気にしない快適なオフィスワークを過ごすなら
静電気除去キーホルダー等を持つとよいかもしれません。
茨城本部 青柳