優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

梅雨入り

先週、関東地方が梅雨入りしたようです。
梅雨はジメジメと暑いので早く夏が来れば良いなと思います。

東京本部 井上


鴨川に鹿

先日、京都の鴨川に鹿が現れたようです。

最近気温も上がってきて、じめじめと暑くなってきたので、
鹿も耐え切れず、涼みにきたのでしょう。

これからさらに暑くなっていくと思いますので、
皆様、熱中症には気を付けてお過ごしください。

京都本部 金原


弁護士

先日、関与先様から相続の相談があり、大手不動産会社の紹介で相続人を含め3名で弁護士さんにお会いしました。その弁護士の先生は常に3名の顔を見ながら話し、難しい言葉は使わずに話され、1時間の予定でしたが2時間くらい相談に乗ってくれて、適切なアドバイスをいただきました。そして帰りには深々とお辞儀をされ「こんな弁護士さんがいるんだ」と感動しました。他の方に先生の感想を聞いてみると「話しやすく感じが良かった」と言っていました。改めてお客様への話し方や接し方を学ぶことが出来ました。 埼玉本部 藤田


移ろいゆく思考の背景には

 この頃、若いお客様とお話をする機会が増え、物事の考え方や見方が変わってきているように感じる。

 結婚はしなくてもよい、したくないという人たちの増加。
 持っていることがステータスとされていた車は、田舎以外であれば費用も維持費もかかるからと必要としない若者の増加。
 一家に一台というものであったテレビは、「NHKの受信料を払いたくない」「番組が面白くない」といった理由からテレビを保有する家庭の減少。

 これらは話を聞いた数あるうちの一部である。
 このような傾向の背景には景気の悪化が一つの要因ではないだろうか。

 自分の収入が少なくなれば心に余裕がなくなり、人々の思考は感情的ではなく合理的になっていく。
 購入するものに取捨選択を行い、面白いことも素直に楽しめなくなり、自分の生活を優先してしまう。
 ひいては結婚にも消極的になってしまっているのではないだろうか。

 このような変化に陥っている中、追い打ちをかけるように増税が続いていくことに、不安を感じずにはいられない。

茨城本部 青柳


繁忙期が終わって・・・

ご存じの方も多いかと思いますが、会計事務所業界では繁忙期がはっきりしています。一番は個人の確定申告がある3月、次に3月決算法人の申告期限となる5月です。(年末調整がある年末も忙しいです)

今年は5月末に緊急事態宣言も終わり、これからゆっくり疲れを癒やすぞーと思った矢先、再延長が決まりました。。。お酒が飲めるお店に入れるのもまだ先になりました。。。

コロナが落ち着いた諸外国ではかなり景気が良くなっている、なんて話も聞きます。いずれにせよ、もう少しおとなしくして、落ち着いたら欲望を爆発させたいですね!!!

東京本部 木村


健康診断

京都本部では毎年6月頃から順次健康診断を受けております。

健康診断の書類を配ると嫌な顔をされる方がちらほらといらっしゃいます。

バリウムだったり、胃カメラだったりで憂鬱なようです。

私はまだ法定健診だけなのでその辛さはわかりませんが、

健康診断に向けて少しお酒を控えてみたり、少し歩いてみたりと悪あがきをしています。

健康診断の結果は学生の頃の成績表のようで返ってくるのが楽しみです。

いい成績が返ってくるように、もう少し悪あがきを頑張りたいと思います。

京都本部 金原


雨の季節

㈱ウェザーニューズが発表した『2021年の梅雨入り・梅雨明け見解』によると、
今年は梅雨入り・梅雨明けとも平年と比べて早い傾向にあるようです。

埼玉ではまだ梅雨入りしていませんが、梅雨の走りで雨の日が続いています。
気温の上昇とともに湿度も上昇し、部屋干しの衣類が乾きにくいこと。

風を当てるといいと聞き、さっそくサーキュレーターを購入して使ってみました。
今どきのサーキュレーターは上下左右ぐるぐる回って音も静か。
乾き具合も上々で、これでなんとか梅雨の時期を乗り越えられそうです。

埼玉本部 古瀬


ラストスパート

5月ももうすぐ終わり、3月決算もいよいよ大詰めですね。

年末から続いてきた繁忙期があと少しでやっと落ち着きます。

筋トレでもなんでも、終わり際の「あと少し」が一番大変だと思いますが頑張りましょう。

茨城本部 三浦


いつまで続く?

コロナがまだまだ収束しそうにない今日この頃。
今年度も学校行事は中止や延期の連続です。

1年生になった娘の遠足も授業参観も中止。1年生から6年生までの縦割り活動も中止。運動会は学年ごと。給食は前を向いたまま静かに食べるものだと思っています。マスクをしていない友達や先生の顔もほとんど見たことがありません。

感染拡大防止のためには仕方ないと思っていても、やはり悲しい。
そして子供にとって、この制限された学校生活が「日常」になってしまうのが 何よりも悲しい。

早く「コロナ前の日常」に戻ることを願いつつ、みなさんも改めて感染対策を徹底しましょう!!

東京本部 渡辺


緊急事態宣言延長に伴う助成金等

 緊急事態宣言の延長によりさまざまな助成金や協力金の発表がされております。
提出する資料や期間等はしっかりと把握してこの難局を乗り越えてまいりましょう。

●営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金
 東京都は4/30に要綱が発表され、今迄になかったものが飲食店向けの取り組みとしてコロナ対策リーダーの設置、eラーニングの受講後登録が必要になりました。
少しずつ詳細は変更されておりますので、以下の補助金等に関しましても確認をしてくださいませ。

●京都市中小企業等再起支援補助金
 中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者(時短要請協 力金対象事業者を除きます)
売上高が 50%以上減少している者を対象に感染 防止対策や事業継続のために新たに実施する取組等の経費の一部を補助されます。
補助率は3/4、上限額は法人・団体:15 万円、個人事業者:10 万円です。

●一時支援金
 緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛に より影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者に対する支援です。
支給額 中小法人等:上限 60 万円、個人事業者等:上限 30 万円です。
 月次支援金(5月中旬詳細の公表:京都産業観光局より)
2021 年の 4 月以降に実施される緊急事態措置又はまん延防止等重点措置 に伴う、「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により同月 比の売上が、2019 年又は 2020 年比で 50%以上減少した中小法人・個人 事業者に対する支援です。
支給額中小法人等:上限 20 万円/月、個人事業者等:上限 10 万円/月です。

●雇用調整助成金
 一時的な休業等による雇用維持に対し、休業手当や賃金の一部を助成です。
 助成率 大企業 2/3,中小企業 4/5(10/10 助成の特例あり)です。
原則的な措置も5月からは減額されます。

 助成金だけでは、事業の継続は大変な先様も多いです。
何とか知恵を振り絞りながら、心身の健康を保てるように個々はもちろん企業も頑張ってまいりましょう。

京都本部 下田


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る