優和スタッフブログ

優和スタッフブログ

業務デジタル化フォーラムに参加

税理士業界では繁忙期と言われる個人確定申告や3月決算法人申告のある2025年上半期が終了し、ホッとする
時期になりました。

最近気になっているのがDX化という言葉です。なかなか忙しい時には「先々に手間をかけないための手間」の
時間が取れず目の前の仕事をこなす日々になってしましますが、先日に業務デジタル化フォーラムに参加して
DX関連出展を回ってみました。そこでは業務とデジタルをどう融合させて新しい価値を生み出すかという
デモンストレーションが行われており、これからの新しい時代に触れることができました。

今後はそれらの技術と我々のサービスを組み合わせて、お客様に新しい価値を届けできるように
励んでいきます。

今年3月24日からマイナ免許証が運用開始され、現行の保険証も今年12月2日よりマイナ保険証へ
一本化されます。

新しい技術ではトラブルは付き物ですが、確実にマイナンバーカードによる行政サービスが進んでいます。
私も個人確定申告では紙提出からe-Tax提出にするときには抵抗がありましたがお客様からの相談に
対応するためにと始めましたが、それ以降はやはり便利なスマホとマイナンバーカードを使った
e-Tax提出になりました。

私の周りでは今まで税理士に頼んでいた簡単な確定申告はe-Tax提出で自分自身でされる方が増えてきました。
マイナンバーとスマホをお持ちでしたら確定申告を一度試してみてはいかがでしょう。

もし不動産を今年売却されたとか特殊な事情がありましたらe-Tax提出は難しいかもしれませんので
税理士法人優和にご相談いただければと思います。

夏の時期は繁忙期が終わって時間にゆとりがありますので、ゆっくりと来年の申告に向けた早い
ご相談をお勧め致します。

京都本部 加藤


虫歯

先日初めて痛くて食べ物を噛むことができなくなりました。
歯医者さんに痛みますか?と聞かれることはよくあるけれど本当に痛くなるものなんですね。
鎮痛剤が欲しくなるほどで…お煎餅など食べる気も起きません。
食べられない事でストレスだけでなく体調も悪くなる気がしました。
お口のトラブルは全身の健康にも深い関わりがあると言います。
定期健診と日頃のケアに気を付けたいと思いました。
埼玉本部 渡部



年収の壁

2025年から年収の壁が変わります。

所得税に関しては今まで103万円だった壁が160万円に拡充されます。しかし、住民税の壁は100万円から110万円になります。他にも社会保険の壁については130万円となっており、税目によって壁の高さに違いがあります。所得税の壁が高くなったからと言って160万円まで稼いでしまうと住民税・社会保険料がかかってきますので、注意が必要です。

茨城本部 西岡


猛暑

暑い日が続きます。
ギラギラ照り付ける太陽に 梅雨明けってもうしたんだっけ? と毎日のように疑問に思います。
早くも秋が恋しいです。

東京本部 鈴木


特定資産の買換特例に届け出が必要になって1年以上たちます。

これは不動産取引の多い大手企業が事業年度が終了した段階で条件のあう物件同士で買換特例を
適用していた実態があることが問題となり、始まったといわれています。
結果、いままでは最悪、事業年度後半に決算のお話をする段階で初めて不動産を売却して利益が
出ているとわかっても、急遽、条件にあう物件を探すこともできました。
これからは売却をした月が含まれる3の倍数月の2か月以内に適用しますという届を出すことが
条件になり、適時 税理士と情報のやり取りをしないと事故が起きかねないものとなっています。

不動産投資や相続の現場では、日々いろいろな動きがありますが相談を受けるタイミングが
遅かったということも多いです。確定申告の相談に来られて初めて知る特例などもあります。
また、個人であれ法人であれ、規模によって考えられていることがものの見方が違うという
ことも感じます。ある程度の規模の方になると大家さんから経営者視線になってきます。
つまり、先祖伝来の土地とか自宅のある場所といった物件情報から、土地の時価、収益性による
判断。いかに資産価値を高め、日ごろから納税のために土地を売ることをしないで済むように考え、
物件を小分けしないようにしています。

昔はここら一体はうちの土地で・・ というのはよく聞く話で一番お金になりやすい土地を相続の
たびに売却し、土地を遺産分割し気が付けば自宅とアパート1件くらいの規模に・・
大家ではなく経営者としてどう考えていくか。

税理士法人優和と一緒に不動産対策をすすめてみませんか。

京都本部 吉原


ドライブレコーダー

妻が2車線の追い越し車線を軽自動車で走行中、大きな音と共に車が減速し、何が起きたのかわからないまま2キロくらい走行したところにガソリンスタンドがあり、店員さんからオイルが入っているところが破損しオイルが空の状態なので走行が出来ないと言われ、その後車屋さんからエンジンがダメなのでエンジンの載せ替えが必要と言われたようです。修理費は50万円くらいではないかと話しました。ドライブレコーダーの録画を見ると、道路に落ちていた20cmくらいの鋳物のような物に衝突したようでした。保険屋さんからは、ドライブレコーダーにはっきりと映っていたので保険は適用できると言われたようでしたが、実際の修理費は5万円くらいで済んだようです。車にドライブレコーダーは必要ですね! 

埼玉本部 藤田


個人的に一年で一番憂鬱な季節がやってきました。

去年も同じようなことを書いた気がするんですが、一年経つのは速いもので、

今年はいろいろな出来事に色々が重なりイロイロあった結果、帰り際の虹にさえ物申したくなるような、そんな精神状況になっているので、暴走する前に筆を置かせて頂こうと思います。

願わくば早めの梅雨明けが訪れることを、そしてこのブログにクレームが入らないことを...

あーめン

茨城本部 大島


テレビの故障

先日、購入後1年半しかたっていないテレビの画面が突然消えてしまって、見れ

なくなってしまいました。(テレビが見れない間は、とても不便でした.)

メーカー保証は1年ですが、延長保証に入っていたため、無料で修理してもらうこ

とができました。今まで買った電化製品でそんな短期間に故障したものがなっか

ったため延長保証に入ろうか迷ったのですが、結果は入っていてよかったです。

東京本部 佐藤


お米の大切さ

今年の春先に、農協の直売所で『バケツ稲づくり』セットを配布していました。
『種もみ』『肥料』とともに詳しいマニュアルが一緒になったものです。
自宅にちょうど手頃なバケツがあったことを思い出し、1セットをもらってきました。
が、すっかり忘れて梅雨間近の5月末、あわてて作業にとりかかりました。

種もみを水に浸すこと2日、種もみから小さな芽がでてきたので
土と肥料をいれたバケツに植えると緑の葉っぱがぐんぐんと伸びてきました。
勢いの良い苗を選んで植え替えをするのですが、せっかく伸びてきている苗を
抜き取るのは忍びなく、、でもこれも運命ということで残った苗に頑張ってもらいましょ。
そして、こちらも鳥や虫や水の管理に頑張らねばなりません。

米ができるまでの作業手順を体験することで、改めてお米の大切さと
それをつくる農家さんたちの苦労を感じることができました。
うちのお米もなんとか秋には無事に収穫できるといいなあ。

埼玉本部 古瀬


政策提言

おはようございます。
先週の金曜日~土曜日に掛けて、山形県酒田市に行ってまいりました。新潟県までは社員旅行や出張などで何度か訪れたことがあったのですが、新潟駅から更に1時間以上掛けて山形県に初上陸です。なぜ、酒田市に行ったのかというと、古河商工会議所の研修事業として、酒田YEGが行っている政策提言を学びに行くというものでした。そして古河YEGとしても古河市に向けた政策提言を行おうという試みに繋がります。酒田市の印象はと言いますと、人の温もりを感じたこと、魚が旨かったこと、さくらんぼが旨かったなぁという印象です。逆に厳しさを感じた点を言えば、駅周辺に立派な商店街がありましたが、シャッター通りとなっていました。河村瑞賢による北前船でとても栄えた時期があるのだと思いますが、アクセス面の課題がどうしても大きいのかなと感じました。しかしながら、政策提言により旅客船が寄港した際には中学生などからの自転車貸し出しを通じたレンタサイクルを展開するなど、局面を打開するアイデアが随所に見られましたし、地元の飲食店を集めたサカタントでは美味しい魚、お米、お酒を楽しむことができました。私が住む古河も酒田市に負けないように地域貢献・地域活性化をみんなで考えていくべきだと再認識できる良い機会となりました。酒田YEGの方々から熱いおもてなしを頂戴し、感謝の気持ちでいっぱいです。
色々な方にお世話になり自分がいますので、これからは少しでも恩返しをしていければと思います。
茨城本部 楢原


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る