トピックス

トピックス

経営者への活きた言葉~武士道精神の中心にある「惻隠の情」~

◆武士道精神の中心にある「惻隠の情」

◆「日本企業の高齢者雇用」が研究テーマ

◆「安くいいもの」にこだわりすぎた日本

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/02/k1297.pdf


令和5年税制大綱

 令和5年税制大綱では電子帳簿保存法、インボイス制度、贈与税の改正や緩和など目玉となる項目が目立つものとなりました。

 電子帳簿保存法では優良電子帳簿の範囲の見直し、スキャナ保存の要件緩和、電子取引における検索機能確保等の要件を満たさない保存を容認。
 インボイス制度では中小事業者の少額取引に係る事務負担の軽減措置として売上5,000万円以下の事業者は課税仕入れ1万円(税込)未満の場合には帳簿の保存のみで控除が認められるようになります。

 上記のような緩和が目立つ一方で
 贈与税では生前贈与加算が3年から7年に見直され、代わりに相続時精算課税と暦年贈与の併用が可能となりました。
 これにより相続税対策においては新たに計画を練り直す必要が出てきます。

 さらに政策として投資を推進するためNISAも改正され、年間投資上限が120万円(一般NISA)または40万円(つみたてNISA)だったものが統合され最大360万円となります。

 その他にも防衛費を確保するという理由から法人税及び所得税に追加の課税をかける予定であり、今回の税制改正大綱は政策的側面の改正も多く盛り込まれ波紋を呼んでいます。

 税理士法人優和では税制改正大綱など最新の情報を収集及び発信していきますので何かございましたらご連絡お願い致します。

京都本部 近藤


企業経営マガジン No.808 令和5年1月31日

◆ネットジャーナル
中国経済の現状と2023年の注目点
~2023年の成長率目標、ゼロコロナ後の消費回復力、
  不動産関連の成長回復力、IT企業の発展牽引力に注目

米GDP(22年10-12月期)
~前期比年率+2.9%と2期連続の
 プラス成長、市場予想も上回る

◆経営TOPICS
全国小企業月次動向調査
(2022年12月実績、2023年1月見通し)

◆経営情報レポート
人事部門の抱える課題を解決する
ピープルアナリティクス導入のポイント

◆経営データベース
資金繰り表作成のポイント
資金繰りの考え方

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/k808.pdf


医業経営マガジン No.757 令和5年1月31日

◆医療情報ヘッドライン
ゾコーバに高額薬新ルールを適用へ
市場規模を最大4,860億円と試算

「コロナ病床確保料」の実態を調査
会計検査院の報告書を受けて

◆週刊 医療情報
オンライン資格システム導入の
原則義務化を議論

◆経営TOPICS
介護保険事業状況報告(暫定)
(令和4年8月分)

◆経営情報レポート
適切な対応で患者満足度向上につなげる
患者クレームの要因とその対処法

◆経営データベース
診療行為伝達方法の整備
院内連携体制の構築ポイント

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/i757.pdf


経営者への活きた言葉~企業と社外取締役の理想の関係とは~

◆企業と社外取締役の理想の関係とは

◆常識を疑い、常識を覆すこと

◆重要性が増す人文学(学び直し)

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/01/keieisha_1293.pdf


医業経営マガジン No.753 令和4年12月27日

◆医療情報ヘッドライン
かかりつけ医の制度整備は来年早急に
医師育成や大規模病院の役割も見直し

サイバー攻撃に関係省庁が注意喚起
長期休暇中・休暇後はリスクが高まる

◆週刊 医療情報
地域医療構想・新興感染症対応
以外の事務局案を了承

◆経営TOPICS
介護保険事業状況報告(暫定)
(令和4年7月分)

◆経営情報レポート
制度を活用し働きやすい職場環境を整備する
育児・介護休業法の制度概要と改正内容

◆経営データベース
スタッフ採用手続きのポイント
外国人採用時の契約書

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/i753.pdf


企業経営マガジン No.804 令和4年12月27日

◆ネットジャーナル
【アジア・新興国】東南アジア経済の見通し
~観光関連産業の回復により内需中心に安定した成長が続く

資金循環統計(22年7-9月期)
~個人金融資産は2005兆円と4期連続で2000兆円
 の大台を維持、日銀の長期国債保有割合が5割を突破

◆経営TOPICS
月例経済報告
(令和4年12月)

◆経営情報レポート
働き方に見合った賃金制度を構築する!
職種別賃金制度構築のポイント

◆経営データベース
経営戦略の策定方法
アンゾフの成長戦略

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/k804.pdf


経営者への活きた言葉~欧米や中国に対抗できる強い経営者人材の育成が急務~

◆欧米や中国に対抗できる強い経営者人材の育成が急務

◆資材高による経営悪化(建設業界)

◆今後、引っ張りだこになる人材

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/keieisha_1289.pdf


ふるさと納税の納税方法とお得感!

 よくお客様からのふるさと納税の質問で多いのが「どうやって購入するの?」

「本当にお得?」「2,000円は自費なんだよね?」ということが多いです。

 意外にふるさと納税の制度については知っているが、そもそもふるさと納税のやり方を把握していない方が多いです。

 そこでふるさと納税の仕方について説明すると楽天やヤフーで物を購入する感覚で商品名に「ふるさと納税」と銘打っている商品を購入すればふるさと納税は可能です。

 さらにヤフーや楽天はポイント〇倍といったセールをやっていることがあります。

 なので、寄付金額によりますが、得られるポイントだけで、2,000円を超えることが多々あります。

 結論としてふるさと納税はポイントが得られるサイトで購入しかつもらえるポイントが2,000円を超える場合、実質、自費を払わず返礼品をもらえるのみならずポイントももらえるというお得感があります。

 ふるさと納税をお得に行いたい場合は是非税理士法人優和にご相談ください。

茨城本部 大河原


医業経営マガジン No.749 令和4年11月29日

◆医療情報ヘッドライン
後期高齢者の医療保険料を引き上げ
約4割が対象、最大年間14万円増
→厚生労働省 社会保障審議会医療保険部会

健康保険料負担「重い」が約7割
「かかりつけ医いる」は24.2%
→健康保険組合連合会

◆週刊 医療情報
次期がん対策基本計画の
策定骨子案を提示

◆経営TOPICS
令和3年度 最近の医療費の動向
(年次版)

◆経営情報レポート
採用難、雇用環境変化に対応するための
定年延長、シニア人材活用への対応策

◆経営データベース
地方都市での開業の注意点
スタッフ募集と雇用条件

https://www.yu-wa.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/11/i749.pdf


ページ上部へ戻る