
「DEPAPEPE(デパペペ)最高!」
もう何週間になるだろう。少なく見積もっても一日に一回はこのフレーズを口にしている。
ご存知ない方のためにDEPAPEPEについて簡単にご紹介しておくと、彼らは神戸出身の若手ギタリスト二人組みで、基本的にアコースティックギター2本だけで楽曲を演奏し、歌はない。要するにインストバンドである。結成は2002年、私がDEPAPEPEを初めて聴いたのは2004年の夏、アルバム「sky!sky!sky!」が発売された時だった。元来歌の入った音楽をあまり聴かず、ジャズ・フュージョン・ボサノバ等の楽器のみの音楽を好む私がDEPAPEPEを聴くようになるのはある意味自然なことだ。自分自身ギターを弾くし、三度の食事以上にギターの音が好きなものだから、必然的に聴く音楽もギターメインのものが多い。ジャズで言えばジム・ホールやバーニー・ケッセル、ジョー・パスやパット・メセニーやラリー・カールトン、フュージョンで言えばカシオペアや天野清継やアール・クルー、ボサノバでは何と言ってもジョアン・ジルベルトが大好きだ。いずれも超一流のギタリスト達だしその楽曲はどれも非常に完成度が高い。でもこの3年ほどの間に私がDEPAPEPE以上に繰り返し聴いた音楽はなかったように思う。今触れたギタリスト達に比べれば、DEPAPEPEは決して技術的に難しいことをやっていないし、楽譜を買わなくても聴いただけである程度はコピーして演奏することができる。中高生の間でスコアがよく売れているということからも、いかに練習すれば誰でも弾けるようになるかが分かるし、本人達もそのことを認めていて喜んでさえいる。DEPAPEPEの魅力はどこにあるのかと考えてみると、彼らが自分達の音楽を心から楽しんでいるというところにあるように思う。聴いているこちらが自然と笑顔にさせられる。メロディも美しいし、時には激しい曲もあるけれど、彼らがギターが大好きで音楽が大好きで演奏してて楽しいという気持ちが素直に伝わってくるから、何度聴いても飽きないのかなと思ってしまう。私は美術のことがよく分からないから美術館はどちらかと言うと苦手だけれど、園児や児童たちが描いた絵は何時間でも見ていられる。見ていて楽しいから。この「楽しい」はとても大切なことだと最近よく思う。DEPAPEPEは決して幼稚なことをやっていないし、音楽的にもしっかりしているから例えが悪かったかもしれない。でも音楽に限らず、「楽しいかどうか」はどんなことをするにしても大切な指標ではないだろうか。もちろんそれだけでもないのだろうけど。難しければいいっていうものでもない。高価であればいいという訳でもない。そんなことを考えながらたぶん今日も「DEPAPEPE最高!」とか言うに違いない。
松山本部 坂野
ちょっと前に髪を切りました。
以前までは、美容院にいっておりましたが、
しかし、ひょんなことから
1000円カットにいって、それからほぼそこで髪をきっております。
美容院から1000円カットに変えたからといって
誰にも気づかれません・・・
ただ髪を切るということに関して
1000円カットの、メリットは
当然値段が安いということが一番にあります。
デメリットは、どこでしょうか?
シャンプーやマッサージはないのですが
私は特に気になりません。
腕が悪い?
いえいえそんなことありません。
変えても誰にも気づかれません。
ではどこでしょうか?
私だけしか思ってないかもしれませんが
相手を指名できない
そこの店には6回いきましたが
毎回違う人でした。
(その中に「失敗した」という人がいたわけではないのです。)
そのため、毎回同じ注文をしなければならない。
「かなり短めで、ソフトモヒカンぽく、サラリーマンでも許される髪形」
そうすると、相手は
「ああ??なるほど、わかりました。」
とチョキチョキ始めます。
しかし、微妙に結果が違ってくる
最初はそれを楽しんでいたのですが
凄くこの髪型いいなと思っても、次回は再現できない
と
同じ言葉を言っても、相手によって受け止め方は違ってくる
自分の気持ちは全て相手に伝えられないのではなく
どんなに言葉巧であっても
伝わらないものと気付かされる。
しかし、そのことを忘れると
諍いが起こる。
言っても、伝わらないのに
言わなくてもわかってもらいたい
相手に自分の気持ちを汲み取ってもらいたいと
願うことが大変わがままことだと思えてきます。
よく思いますが・・・
そもそも
「かなり短めで、ソフトモヒカンぽく、サラリーマンでも許される髪形」
かなり?ぽく?サラリーマンでも許される?
言われたら困る
ちなみに今の髪型は気に入っています。
8月に入り全国的に梅雨明けもして夏本番といった感じです。
こどもたちは夏休み真っ盛りで、社会人の方もお盆休みを前に長期休暇を予定している方も多いのではないでしょうか。
この時期になると水の事故などによる報道をよく耳にします。せっかくの楽しい夏休み、気をつけたいものです。
あと、熱中症などの暑さ対策にも気をつけたいものです。
子供のころ、夏休みに外へ遊びに行く時には、よく親から帽子をかぶるように言われたように思います。強い日差しの中で夢中で遊んでいると時間なんて忘れてしまいます。
直射日光の下、帽子をかぶらずに5分間いるだけで、帽子をかぶっている人に比べ、10度近く頭の温度が高くなるそうです。
夏の外出時には帽子を持参して楽しい思い出を。
松山本部 野上
松山は梅雨も明け、本格的に暑くなってきました。
まだ梅雨入りしたころの話ですが、先月、ほたるを見に山のほうに行ってきました。
空気はまだ少しひんやりとして、その中を幻想的にほたるが舞っていました。
ほたるはオスがメスを探して飛び、草などにとまって光っているのがメスだそうです。
オス同士は集まると、発光の周期が同調してきます。
なぜかな、と思っていたのですが、
メスはあまり点滅しないか、その周期がオスに比べてゆっくりなので、
オスは同時に点滅したほうがメスを見つけやすいと考えられているようです。
今年は偶然にほたるの交尾を見つけることができました。
こうやって命をつないでいっているのだな…と感動しました。
ほたるはきれいな環境のところにしか生息できません。
「エコ」についてもちょっと考えることができた一日でした。
松山本部 渡辺
先日、妻が事故に遭いました。
原付で仕事場から自宅に帰る途中で
直進していたところ、車が右折してきてフロントに接触転倒。
相手の方は、病院に見舞いに来られた老夫婦でした。
事故の現場が病院の前なので妻はその病院で治療を受ける
ことができました。
幸い軽い打撲等で済みましたが、妻から連絡があったときは
「ドキッ」としました。
今もまだ膝が痛いらしく病院に通っています。
お互い運転には細心の注意をするよう心がけているのですが、
今回のように天候・道路事情等により事故が発生しますし、
運転者が全員プロではありません。
私は運転する際には、時間の余裕を充分取るようにしています。
事故が減少する車社会にするのは運転者の心がけと考えます。
京都本部 田村
私の生活している近畿地方は、現在、梅雨の真っ只中です。
湿気が高く、蒸し暑い日々が続いておりますが、
今年もあまり雨が降りません。(気象庁の予測は当たりませんね)
梅雨の語源を調べてみますと、黴(カビ)が生えやすい時期から黴雨(ばいう)と呼ばれ
て、同じ音の「梅雨」となった説や、毎日のように雨が降るという「毎」から「梅」になった説、
そして、梅の実が熟す時期から、という説など、様々のようです。
最近では、おしゃれな傘や合羽、カラフルな長靴など、この時期ならではのグッズもたくさんあります。
気分だけは、カラっと日本晴れで過ごしていきたいものですね。
京都本部 木村
我が家では、4月か5月に除湿機を出してきて使用しています。
特にこの時期は、フル稼動です。
除湿機を使うと部屋はカラッとするのですが、室内温度が上がり
かなりの暑さで、寝る少し前には除湿機を止めて窓を開けておかないと
とても寝られる状態ではありません。
実際には室内温度は2,3度しか上がっていないとは思いますが・・・。
何か使い方のコツでもあるのでしょうか。
ただ、時々湿気も無く、室内も涼しくなる快適な時があります。
それを期待して当分フル稼働です。
東京本部 渡辺幸子
サッカーくじのBIGで、7人の方が5億円超の当選金を当てられ
たというニュースがありました。
先日より連日テレビでも話題だったので、これを読んでいる方の
中にも買われた方がいらっしゃるのでは、と思います。
私は買おうかなと思いつつも結局買わなかったのですが、5億円
をぽんともらえるなんて、「夢を買う」とは本当にうまいこと言うなあ
とニュースを見ていました。
しかし、実は先週そんな我が家にも「夢」が届きました。
1年のうち何度か宝くじが届くという定期預金を組んでいて、それ
の第1弾、グリーンジャンボが届いたのです。
これが当たっていたらどこに旅行しよう、何を買おう、と、夫と2人
うきうきと1時間ぐらい夢を語り合った週末でした。
京都本部 籠谷 夕可子
5月13日の日曜日は ”母の日” でしたが、皆さんの周りではどうでしたか?
埼玉は天気も良く穏やかな休日でしたが、私の家の近くでは 夕方には駅前の花屋さんに
カーネーションを買い求める長い行列ができ、ショッピングモールも いつもの日曜日より
賑わっていました。
がっ!我が家の母の日のプレゼントは ”肩叩き券 ペーパーレス” (高校生の子供から)でした…。
おまけに 「じゃあ、叩いてもらおうか??」 と言っても、目を逸らされます。
普段の私の行いの悪さが、この様な結果を招いたものと思われます。
来月の父の日には、子供のためにがんばっているお父さんに、素直に感謝の気持ちを表して
もらいたいものです。
埼玉本部 田中
4年前から毎年この季節になると、学生時代の友人とドライブと釣りを兼ね滋賀県高島市マキノ町の海津大崎に行っています。海津大崎は「琵琶湖八景海津大崎の岩礁」として名高い景勝地であり、天狗岩や義経のかくれ岩などの怪石が湖岸沿いに点在しています。
今年は訪れるのが遅く見ることができなかったのですが、春には約600本の染井吉野の桜が4キロにわたり桜並木をつくりとてもみどころのある場所です。「日本の桜名所100選」にも選ばれており、遅咲きで知られている桜の名所です。また、夏には泳いだりキャンプもできるようです。
自然とふれあうことで、忙しい日常を忘れやさしい気持ちになることができました。また、毎年この季節にはこの場所に行くと決めておくとその季節になるのが楽しみで仕方がありません。同じ場所を訪れても去年とは気候の関係などで毎年少し違って見えるのも楽しみの一つです。これからは外出しやすい季節になるので、自分のいきつけの観光スポットを見つけるのもいいのではないでしょうか。
京都本部 梅林