優和スタッフブログ

日常生活

母の日のプレゼント

昨日は母の日ということで、実家住まいの私はなにかとお世話になっている母にプレゼントを渡し普段はなかなか言えない感謝を伝えるようにとしています。
しかし、あまり母と話をする機会がないためプレゼントを渡すといってもの「何を渡せば喜ばれるのか?」ということに頭を悩ませています。
色々と考えた結果、今年は洋菓子を買いに行き、それを渡すと事になってしまいましたが、さすがに一年の感謝の気持ちが洋菓子一つというのはあまりにもということを思い、折角身近に母がいるのだからコミュニケーションをとり30年間お世話になった感謝を日々の生活の中で返していけるようにしていこうと考える一日となりました。
京都本部 加藤


顰蹙

ヒンシュクを買う。
「顰蹙」と書くそう。クイズ番組の書きとり問題でありました。
こんな字、書けますか?見ながらでも書けるかどうか。
PCやケータイが主流の今、たぶん私は一生手書きで書くことはないでしょう。
 松山本部 清家新


GWを終えて

皆様はどんなGWを過ごされましたか?
私はというと、観光・バスケットボールの試合・母の日のプレゼント選びなどに充実した日々を過ごすことが出来ました。
なかでも、大学時代の友人と久々に会うことが出来たのは、GWを更に楽しいものにしてくれました!
友人とは一年ぶりに会ったのですが、昔話や現状の話、共通の友人の話などに花を咲かせました。いつもは違う地域で違う生活をしているということを感じさせない位、昔のままの二人でした。
また友人の頑張っている話を聞くと、自分も負けられないという気持ちになり、とても良い刺激になりました。
友人のおかげで、今日からまた仕事に励めそうです!!
京都本部 大林勲生


GW

私の場合、毎年GWになると実家の田植えを行ないます。
連休といっても田植えを行なうので、連休が2日はつぶれてしまいます
ここ数年は、苗を家で作らず購入した物を植えるようになったり、機械を新しくしたりと、昔に比べたらすこしは、田植えも楽になっています。
しかし、楽になったといえ普段体を動かしていないので、田植えを終わるといつもぐったりしています。そのためここ数年は、田植えの日プラス1日、家でぐったりする日が増えGWもなかなかどこかに出かけることもできません。
このような感じでGWの前半が終わるので、私のGWは田植えで半分つぶれてしまいます。
京都本部 福永


竹の子

週末に竹の子堀りに行ってきました。とはいえ、レジャーで行ったのではなく、実家のお手伝いです。私が小さい頃は、よく祖父に連れられて竹やぶに行き、自分もやりたいといい、竹の子を掘らしてもらいました。今回は娘も一緒に行きましたが、掘った竹の子を集めて欲しいといったのですが、娘は私が掘りたいといって聞きません。自分の小さいときと同じだなと、少し懐かしく思えました。はっきり言って、お手伝いに行ったというよりは、単に邪魔しに行ったようになりましたが、私の父は喜んでいました。普段は竹やぶで1人で掘っている為、みんなでにぎやかにやっていると、疲れも半減するとのことです。竹の子は朝の5時に起きて6時にはもう掘ります。その日の午前中には出荷するため時間が限られます。思っている以上に、重労働です。全身筋肉痛となりましたが、楽しい一日でした。
 京都本部 中村


春がやって来た

 寒かった冬も終わり、実家の程よく近い、月ヶ瀬では、梅まつりが行われており、名勝月ヶ瀬梅林は、たくさんの人で、賑わっています。観光バスが連なり、日常では、見られない(失礼な話ですが・・・)人の多さです。温泉、足湯があり、実家に戻ると温泉でゆっくりと疲れを癒し、明日への活力を蓄え、帰って来ます。その温泉の側にある、ふれあい市場で売っている、野菜はもちろん、御醤油は、本当においしいですよ!自宅の方は、桜が遅咲きなのですが、先日、うぐいすの声が聞こえ、それで、春を感じています。毎日、うぐいすの声が聞こえるようになり、しばらくすると、窓からは、道路沿いに一面の桜通りになり、家でのお花見が始まります。
 楽しみに毎日待っています。
    京都本部     下田


花粉の季節

 今年もこの時期が来ました。毎年確定申告が終盤に差し掛かった
時期から3月決算が佳境に入る最繁忙期に仕事以上に体力を奪ってくれます。
 今、日本人では五人に一人が花粉症(イメージとしては二人に
一人位の割合かと思っていました。意外です。)ということですが
私の花粉症歴は長く、もう20年になります。それ以来、毎年この
時期になると病院でもらったアレルギーを抑える薬を飲んだり、
少しでも症状が出たら対応できるよう目薬、点鼻薬を肌身
離さず携行したり悪戦苦闘しています。
 しかし、そもそも花粉症って完全に治す方法はないのでしょうか。
いろいろ調べてみると減感治療法という最近注目の治療法があるとのこと。
これはアレルギー症状を引き起こす原因となっているスギ花粉などの抗原エキスを、長い時間をかけて少しずつ注射し、体を徐々に慣れさせ、アレルギーが起こらない体質に変えていく治療法で2~3年で根治させるというものです。
最近は副作用もかなり改善されており、効果も75%以上期待できます。
まだ実際行っている病院は少ないということですが近くにあるのであれば是非やってみたいと思う今日この頃です。
                             京都本部 古吉


『リレーション』

リレーションってご存知ですか?ゲートボールの新しい名称です。
競技人口が、減少傾向ということで、高齢者のスポーツ、というイメージを払拭するための改名だそうです。元々は、第二次世界大戦後、遊ぶものがない子供達のために、北海道で生まれたスポーツで、私も、過去に一度だけ経験させていただいたことがありますが、奥が深く、知的なスポーツという印象がございます。
イメージとは、何事においても、改名すれば、すぐに変わるわけではないのでしょうが、今後、この目に見えないイメージによって、良くなったり、悪くなったりするのでしょう。
人それぞれ受け取り方は違うでしょうが、良いイメージを持っていただくような行動・言動を心掛けたいものです。
                                     T.K


体力増強

運動不足のため努めて歩いています。
今日は、高輪方面にお散歩です。
途中、東禅寺に立ち寄りました。
ここは、東京で最初にイギリス公使館が置かれた場所です。
ちなみに、アメリカは元麻布の善福寺に、フランスは三田にある済海寺に、
オランダは芝の西応寺にそれぞれ公使館を構えました。
また、お寺お散歩してきます。
東京本部 tom
IMG_0291b.jpg


立春やバレンタインも過ぎ、早いもので2月も半ばになりました。
気付いてはいたのですが、自宅のわたしの部屋にはカレンダーがありません。
年末には一応カレンダーの事は考えていました。
でも普段は携帯のカレンダー機能で事足りるので、特に必要性を感じないのです。
そういう方は意外と多いのではないでしょうか。
でも電話中は困ります。
いきなり日程を言われても携帯は今まさに使用中のため、曜日が全く分かりません。
学生の頃はカレンダーを購入してまで飾っていたのに、と思うと今更ですが今年は買ってみようかという気になりました。
(ちなみに学生の頃は、某バンドのカレンダーを飾っておりました。)
心機一転4月始まりのカレンダーを買うか、2月現在では割引されてお得な1月始まりのカレンダーを買うか。
そこから悩みます。
京都本部 村上
 


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る