
先日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、
厚生労働省が所得の低い人などを対象に保険料軽減の特例措置を
28年度から段階的に廃止する方針を決めました。
加入者の半数にあたる865万人の保険料が上がる見込みです。
実施時期に関してはまだこれからだそうですが、10/15に行われた、
社会保障審議会の部会で方針を示し、おおむね了承されたそうです。
少子高齢化に伴い、現役世代の負担が重くなり、ついに高齢者にも
支払い能力に応じた負担をしてもらう必要があると判断されました。
これにより、年間810億円の国費削減を見込んでいて、
来年の通常国会に提出予定の医療保険制度関連法案に盛り込む
方針です。
負担額は月額370円から3倍になり、金額にすれば1120円と少額ですが、
これは一人あたりの金額であり、夫婦二人ともが75歳以上であれば、
負担は2240円になります。
年々年金支給額が減っている年金生活者にとっては大きな金額です。
消費税が4月から8%に上がり、現役世代にとっても大きな負担になっており、
この先、10%への増額になれば、さらなる負担が増えることは確実ですが、
負担を少しでも軽減するために、節約を心掛けたいものです。
8月に入り、台風11号の影響が大きく全国各地に大きな被害をもたらしています。今月は地震(京都南部は震度4)もあり年々異常気象と言われている現象も大きくなっていると感じています。
何が原因なのか?文明が発達しすぎたのか?人災か?
昨年から特別警報が発令されるようになりましたが、では具体的にはどうしたらよいのかと考えされられる状況です。
お盆前は三重県全体に発令されえあちらこちらと、電話やLINEでやりとりをしておりましたが、以外と発令されている事を知らず、現在の天気状況で判断しているとの事でした。むしろびっくりしておりました。
お盆、夏休みの時期で、家族だけでなく親戚一同や地域で集まったりとする機会が多くなりますので、しっかりとコミニュケーションをとり、その時はどのようにするのか、連絡方法の確認や防災の対処等しっかりしていきたいものです。
京都本部 下田
最近ニュースで見かけますが、小学生くらいの子供も
プログラミングをしているようですね。
アプリ開発私塾に通う小学生や夏休みの課外授業で
プログラミングを取り入れている学校もあるようです。
私が中学生のとき(平成10年頃)情報処理の授業として
あったのは、一太郎といった文書作成ソフトを使用し、
簡単な文書を作成してフロッピーディスクに保存して
提出するというようなことでした。
それに比べるとどんどんレベルが上がっていると思います。
これからは、小学校の授業にプログラミングも
取り入れられていくと思いますが、
そうなるとアプリ作成が夏休みの宿題にもなりそうですね。
その際は、お父さんお母さんプログラミング教えて!
と言われるかもしれないですね。
プログラミング言語は多数ありますが、
考え方は大体同じなので、何か一つマスターすれば
他の言語もすぐに扱えるようになると思います。
馴染みのあるエクセルのVBAあたりは
取り組みやすいと思います。
また、普段使用しているアプリの簡易版の作成など、
遊びがてら取り組んでみるのも楽しいかもしれません。
これからは小中高生がヒット商品や
システムの一部など実用品を開発して稼ぐ例が、
ちらほら出て来るのではと思います。
もしかしたら小中高生の自分の子供が
稼いでくれるなんてことも。。
東京本部 櫻井
世界は、広い!知らないこと場所がたくさんあると思う反面!
世界は、近い、簡単に見れることもたくさん!
一方、アラブの春からつづく内戦は、収まりそうもない。
日本近海では、今日も朝から中国軍用機接近のニュース、いつのまにか、集団的自衛権?容認?そんな話は、選挙の時にありましたか?
ととてもきな臭い様子
でも世界は、Happyを求めているのです。
いま全世界でPharrell WilliamsのPVが大流行、日本版は、プロも参戦。
YouTubeで検索してください
とうとう福島編も作成されました
日本語訳の歌詞をみると...幸せなら手をたたこ!!を思い浮かべてしまいます。これは普遍的な歌詞のなのだと感心しました。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/01/happy-pharrel-williams.html
イランでは、顔をみせて踊った女性が逮捕されたとかいうこともありますので...
Be Happy!
東京本部 市川
昨日は、娘の小学校で運動会でした。
週末に行われる予定でしたが、先週からの大雨で
土曜、日曜順延となり、やっと昨日実施。(お休みしてすいません)
足元の悪い中、一生懸命に組体操etc…子供たちの姿は素敵でしたよ
昨年までは秋に運動会を実施していた学校なのですが、
最近は熱中症等を考慮し、春に実施する学校が増えてきている
ようで今年は、6月実施となりました。
父兄の中には、こんな梅雨時にやるなんて、秋に戻してほしいと
の意見も。確かに梅雨時はどう?と思いつつ、夏休み明け、運動
会の練習で、子供がクタクタになってる姿を見ると、果たしてどち
らがいいのか悩むところです。
やるか、やらないかもはっきりしない運動会の弁当作りに何日も
悩まされるのが、何よりつらい母でした。
ちなみに今回は娘と二人分だけだったので個別に詰めて、
こんな感じに!
普段忙しい忙しいばかりで、我慢させてしまってるので罪滅ぼしの
つもりですが、いつまで喜んでくれるでしょうか?(^_^;)
茨城本部 香取
冬期オリンピック真っ最中ですね。
皆様はウィンタースポーツをしたり、
興味はありますでしょうか?
私は新潟出身ですが、家から車で30分しないところにスキー場がありましたので、
小中学生の頃はシーズンパスを購入して毎週末スキーに行っていました。
最近は税理士試験の勉強等でなかなか行けませんが、
最低年1回は行こうと決めてスノーボードに行きます。
スキー場に行くと、スキーでもスノボでもほんとうまいなーと感心する人がいますが、
オリンピックに出てる人は、また遥かにレベルが違うなと驚かされます。
才能プラス幼少期くらいからの、
何万、何十万時間という圧倒的な練習量で
あのパフォーマンスを発揮するのだと思います。
なかなか生まれつきの才能は持てないにしろ、
努力を継続する工夫をして、
試験をクリアしたいと思うこの頃です。
自分も含めて、がんばれ、にっぽん!
東京本部 櫻井
茨城本部の楢原です。
今年も一年宜しくお願い致します。
新年の挨拶には大分遅くなってしまいましたが、新年の抱負を書かせて頂きます。
今年は、
・仕事で関わる方々が少しでも笑って過ごせるような楽しい一年にしたいと思っています。
正直、厳しい景況が続いていますが、東京オリンピックもありますし明るい兆しも見えてきていると思います。
『笑う門には福来たる』
と言いますし、商売たるもの元気は大切なことだと思います。
私は会計の専門家として、顧問先の利益を最優先に本年度も頑張ります。
寒い日々が続いていますが、くれぐれもお体を御自愛頂き、皆で元気に頑張りましょう♪♪
茨城本部 楢原英治
わが事務所の一階入り口に、例年のとおりツリーが飾られました。
仕事が遅くなった時などとてもほっとします。
こてこてのクリスマスカラーといえば、赤、グリーンそして白ですが、このほかにクリスマスカラーには、トレンドがあるそうです。
2012年~13年は、パステルカラーやメタリックで自然との共生を目指したナチュラルカラー
2013年~14年は、ターコイズブルー、メタリックで昨年のナチュラルカラーよりやや活性化(?)した色(?)だそうです。
少々難しくて….ふと事務所からの帰り三菱自動車が飾っているクリスマスネオンのツリーは、ターコイズ(かどうかは、自信がありませんが)ブルーでした。
今年は、ターコイズブルーがトレンドのようです。
メリルストリープとアンハサウェイが共演した映画「プラダを着た悪魔」のなかで、流行の色は、メリルストリープ(超一流のファッション雑誌の編集長)が、「あなたが着ているダサいセータの色も最初はこの部屋で、トレンドが決まってきたのよ」というセリフがありました。
クリスマスカラーのトレンドもどこかの部屋で決まっているのでしょうか??
Merry Christmas !
東京本部 市川
『衣替え』皆さんのご家庭は、もう済みましたか?
9月後半になっても暑い日が続いていたこともあり、やらなきゃやらなきゃと思いつつもなかなか重い腰が・・・
平日は、親子そろってバタバタの毎日。週末くらいは遊びたい!とお誘いがかかるとツイツイ(^_^;)
前週は土日でキャンプ!もちろん月(祝)は後片付けで終わりになり…
週末、雨&風邪気味の為、家で過ごすことにした我が家。
翌週以降の予定を考えると、さすがにボチボチやばいぞ?!とやっと衣替えに手を付けました。
「この夏着なかった服結構あるなぁ、もう捨てるべき?」と悩んだあげく、捨てられたのはほんの一部で、結局来年に持ち越し。
これだから荷物が増える一方で衣替えすら億劫になるのはわかっているのですが、なかなか難しい((+_+))
子供の服も、来年着れる?着れない?あげる?あげない?とあれやこれや話ながら入れ替えをし、気が付けば夕方になっていました。あっ、そもそも豆ではない私の衣替え。タンスは一気に秋冬バージョンへとなったことは言うまでもありません。
さぁて、また翌週末からはイベント盛りだくさん!ハロウィン、文化祭、チアイベント、お友達の発表会、親子マラソンに、授業参観。あっという間にスキーシーズンに突入しそう?!
体調管理に気を付けつつ(早く風邪を治して)、子供との時間を楽しみながら仕事&家事を頑張りたいと思います。
朝晩涼しくなってきました。皆さんも、体調には十分お気をつけください。
茨城本部 香取