
中古車販売業の関与先様が、価格高騰や中古車品薄で思うように仕入れができない・・・と嘆いていらっしゃいました。
確かに、店頭での台数も以前より減っています。
中古車の競売価格は8月は前年比29.1%となり、27カ月連続で前年を上回っているようです。半導体不足や中国のロックダウン等の供給制限を背景に、新車生産が停滞し納車待ちが長期化。
入手を急ぐ消費者が中古車に殺到しており、中古車価格が新車価格を超えるケースも散見されます。
また、下取りが出回らず中古車が品薄となっていることや、円安により海外からの日本車需要が増えていることも、中古車の争奪戦に拍車をかけています。
すぐに手に入れたい人へ高額で転売しようとする動きも、中古車の価格高騰を助長しています。
中古価格の正常化には、半導体などの供給制約の解消や円安の修正を待つしかなく、なお時間を要しそうです。
改善される日が早く来ることを願うのみです。
埼玉本部 眞中
赤信号で停車、スマホで検索し信号が青になったのでスマホを見ながら数メートル進んでしまいお巡さんに止められ、3点減点の反則金18,000円。違反者が多いため両方共に3倍になっていると言われたようです。また、赤信号で停車中のスマホは大丈夫かと尋ねたところ、いいとは言えない、路肩に停車して使用してくださいと言われたようです(事故に繋がる可能性があるためいいとは言わないでしょう!)
信号の無い横断歩道で、自転車に乗った人が横断しようとしていて、停止せずに進みお巡りさんに止められ、自転車に乗った状態で横断歩道を渡るのは違反ではないか?と尋ねると、歩行者がいないところでは自転車に乗った状態で渡っていいようです(歩行者がいる時といない時の自転車の横断の仕方を初めて知りました)毎日、車に乗っていますが交通規則でわからないことが多くあることに驚きます。気を付けます!
埼玉本部 藤田
昨今話題になっている「投資」ですが、皆さんは行っていますでしょうか?一口に「投資」と言っても、元本保証されているものから、「投機」に近いものまで、世の中には様々な投資商品が存在します。
老後2,000万円問題や、現政権での「資産所得倍増計画」など投資に関連するニュースも数多くありますが、なかなか投資に関して勉強する機会もなく、私自身も独学で体験しながらチャレンジしている状況です。
そんな中、今更ながらに思うのがもっと早くやっていれば良かったということです。知れば知るほど、長期運用の複利効果が・・・と思うので、やはり若い時から投資に興味を持つべきだなぁと思いました。
また、短期的に資産が倍増することはなかなかないので、そんな話が出てきたら要注意です。何事もそうですが、楽して儲かるなんてことはそうそうないですよね!?
東京本部 木村
今年は史上最速で梅雨が明けて暑い日が続いています。
雨が降ると気温は下がりますが、湿度が上がるので不快指数もあがります。
そんな昨今、自宅玄関から車庫にかけてだんごむしがコロコロと
何匹も集まってきているのに気が付きました。
調べてみるとなんとコンクリートの中のカルシウムを食べているのだそうです。
そういえば、確かにコンクリートの上でウロウロしています。
そのだんごむしを狙って蜘蛛もやってきて、玄関下に糸を張っています。
害はないとはいえ、さすがに蜘蛛の巣とだんごむしだらけの玄関は
無視するわけにもいかず、せっせとホウキで掃いていますが
すぐに集まってきてしまいます。
薬を使えば簡単なのでしょうが、あまり使いたくないので
しばらく虫たちと根競べすることにします。
埼玉本部 古瀬
ブログなるツールが登場して如何ほどの月日が経っているのだろうか?プロバイダによってはブログサービスをとっくに終了させているところもある。それなのに・・・。
さて、タイトルにある「いいかげん」であるが、いつの時代からあるのかは未だ判然としないらしい。少なくとも室町時代からは使用されており、江戸時代前期の書物にはすでに「いいかげん」のマイナスの意味での使用が見られるため、その時代より前に既にプラスの意味の「良い加減」とマイナスの意味の「いいかげん」が混在していたと考えられるそうだ。
ところで、最近のウクライナ戦争のニュースではロシア軍の劣勢が伝えられているが、一向に停戦の気配をロシアは見せない。もうぼちぼち終戦してくれないだろうかと希望を抱く毎日。本当にいいかげんにしてほしいものだ。
埼玉本部 K.Y
前回の更新時に代理店の方から勧められたのが、安全運転をすると保険料が最大8%割引になるサービス です。
スマホに専用アプリをダウンロードして車載器と接続し、走行データの送信をすると運転の度に判定結果が出ます。
判定はABCの三段階で、私は毎回A判定になると思っていたのですが、なんと初めのころの結果はC判定!
私のどこが悪いのよ?! と判定結果をみると、ほとんどが急ブレーキとなっていました。
主人が私の車を運転すると初めスピード超過でB判定が出ましたが、それ以外はほぼA判定。
主人曰く私はブレーキを踏むのが遅いとの事。
この頃ようやく早め早めのブレーキでA判定になってきました。
何事も早めの対応が肝心と改めて思います。8%割引目指して安全運転を日々心がけています。
埼玉本部 斉藤
最近隣家の母の飼い犬(トイプードル7歳)が、ドッグマッサージに通っています。
女性のトレーナーさん宅で2週間に一度、約1時間の施術。
小型犬なので、はた目には撫でまわしている感じです。
が、肩が凝っていたり腰回りが張っているとの事でモミモミ。
生まれつき膝関節が外れやすいので、ケガ防止のために股関節から足先までモミモミ。
犬は気持ちがよい様でウットリ。
施術後は、太ももの筋肉や背中の皮が柔らかくなってタプタプします。
犬も人間もメンテナンスが肝心ですね。
埼玉本部 田中
暖かい気候が続き春がきたなと思っていたら急激に寒くなり、毎日何を着たらいいのか悩みますね。新型コロナウイルスの影響もあり、まだまだ確定申告から解放されておりませんので、一層体調に気を付けています。業務が慌ただしいと食べるものに時間を使えず、コンビニや露店のお弁当に頼りがちなのですが、経済的にも健康的にもよろしくないため、休日に料理をして3日分ほどの作り置きをしています。自炊のお弁当の方が好みのものを好みの味で詰められるので食べた時の幸福度が段違いなのです。とはいえ無理が一番よくないと思うので、コンビニごはんも活用継続です。何でもバランスは大事ですね。
今月初めに越生梅林に行ってきました。子どもが小さい頃に一度行っただけなので梅林の様子とか全く覚えてないのですが、足元の小さな線路を見つけて昔、ミニSLに乗ったことを思い出しました。コロナで最近は動いてないようですが。まだ満開というほどではなかったけれど、 白、ピンク、赤、黄色とりどりの梅の花
が奇麗でした。暖かくって、昔、子どもたちが小学生の時やっていた埼玉の郷土かるたを思い出しました。
梅の花 越生の里の 春日和
最近あまり出かけることもなかったので 楽しく過ごして欲しかった梅干しとかお土産もいろいろ買って帰りましたが、この日を境に花粉症の症状が一気に来ました。確定申告も無事?終わりこれから桜の季節になりますが、しばらく花粉症に悩まされそうです…。
埼玉本部 高井
昨日まで世界の常識だった価値観や秩序が、突如、変わることがあります。
ありえないようなことが実際に起こるのが世の不思議かもしれません。
安全や健康に対する意識も例外ではないようです。
一つの大きな発見・革命・伝染病で、社会が大きく変わることがあり得るということを私達は歴史から知っています。今の私達が置かれている状況は、人類史上数千年、かつて何千億の人が経験した不条理なのかもしれません。
ずしりと心の重しとなっているコロナ。ウクライナ情勢も心配は尽きません。
20日に閉幕した「冬季五輪北京大会」フィギュアスケートエキシビションで羽生結弦が舞った「春よ、来い」を観て・・・。
国を越え、人種を超え、世界中の人々に 一日も早く 健康で安全で平和な日々が訪れますように・・・。心から願うばかりです。
埼玉本部 眞中