優和スタッフブログ

日常生活

息子の保育参観

 先日息子の保育参観に初めて参加しました。 クラスの室内で保育士の先生主導のもと新聞を破いて遊んだり、先生による絵本の読み聞かせを子どもと一緒に楽しんだりしました。 息子の普段の保育園での生活が見られて良かったです。

埼玉本部 秋元


カルガモ親子

埼玉本部の事務所駐車場付近にカルガモ親子が現れました!

テレビでは見たことがありますが、生で見るのは初めてなのはもちろん、こんな場所で見るなんて!!

近くには大宮栗橋線もあり人間からから見るとかなり危険地帯。

1羽の子ガモがはぐれると親ガモが鳴き声で呼び、追いつくまで全員で待ち、皆揃うとまた動き、何とも言えない可愛らしさでした。

すぐ近くに水場もなく、この先の親子の行動が心配でしたが、無事に用水路にたどり着いたと後で聞き安心しました。

あー良かった(^^♪

埼玉本部 斉藤


英会話

友人宅にアメリカ人の学生が3週間滞在することになり、何度か会う機会がありました。

当然会話は英語でして、聞き取れる限りの英単語を拾い彼女が伝えたいことはきっとこんな感じであろうと憶測し、知っている単語を使って私から発するということを繰り返しておりました。

でもほとんど通じておらず、私が日本語を一方的に話し、彼女の高い理解力で会話が成立するという状態でした。ですがアメリカに帰国する際にはお互い別れを惜しみ涙を流しあい、心は通い合えたと思えたと感じております。

そして英会話を習いに行きたい!と強くかんじた時間でもありました。

茨城 藤井


事務用品を移動しました

先日 優和埼玉本部では、事務用品の保管場所を移動しました
私が知る限り16年間、事務所隅の薄暗い書棚に置かれておりましたが
昨今のペーパーレス化で 作業に使うカウンター下のレターケースが空いたため
そこに分類、整理されて使いやすく収納されました
引出しが透明なので外から見ても分かり易く、必要な物が一か所に集まったので
作業の効率も上がるかと思います
何事にもより良い方法がないかと考えて行動しなくては、と思う出来事でした


埼玉本部 田中



はじめての…

土曜日、念願だった、はじめての大相撲観戦に行ってきました。番付も決まり手もよくわからず、家にいて5時過ぎにTV付けるとあっ相撲やってると、見る程度なのですが、一度両国の国技館に行ってみたくてチケットをとってもらいました。ネットのはじめての相撲観戦を参考に、12時過ぎに入場、ちゃんこを食べ、相撲博物館をのぞき、応援したい力士のタオルを買い、お薦めのお土産、弁当 おつまみ等々買って、 2時すぎからじっくりと観戦。横綱の土俵入りも見られたし、大満足の一日でした。調子に乗っていろいろ買ってしまって、今日は経済に貢献したなぁと、動くとお金つかうなぁと実感した一日でもありました。

埼玉本部 高井


マスク生活

マスク生活がまだ続いていますが、楽しいこともあります。
私以外の方も多いのではないかと思いますが、
初めて会った方のマスクの中の顔を予想することです。 話しをしながら目や声から想像しますが、
がっかりすることが多く殆ど当たりません。記憶では一人だけです。
先日、長女が「昭和生まれの人の眉毛は丸みを帯びていて、平成以降の生まれの人はまっすぐが多い」
と言っていたので最近は眉毛も観察するようになりました。眉毛観察も面白いです!

埼玉本部 藤田


節分の日

今日は節分の日。
各地で節分祭や節分会と称した行事が行われるようです。
邪気を祓い福を招くこの行事も、一部では中止になるなど、 まだまだ新型コロナの影響は続きますが、
無病息災を願って、恵方巻を食べたいと思います。

埼玉本部 古瀬


令和5年を迎えて

令和5年は癸卯(みずのとう)といい、 「癸」は雨や露、霧など、静かで温かい大地を潤す恵みの水を表していて、 「卯」は兎のように跳ね上がるという意味がありますから、今年は何かを始めるのに縁起が良く、物事が好転し景気回復する年になると言われております。

 私事で恐縮ですが、初詣のおみくじで初めて(多分?)大吉を引当て「今年こそいい年になる!」と確信しております。この強運に乗り遅れないように、今年こそプライベートではゴルフの100切りを目指し、仕事には今以上に真摯に向き合い、少しでも 皆様のお役に 立てればいいなと思っております。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。                

埼玉本部 瀬島        

                             

  

 

 


四つ葉のクローバー

先日80歳の母が、犬の散歩で生まれて初めて四つ葉のクローバーを見つけました。

摘んで持ち帰ると黄色く変色してしまうと考えた母は、

家からシャベルを持って行き、そのクローバーを根っこごと持ち帰ってきました。

私は「あらまぁ」と思ったのですが、せっかくなので空いていた植木鉢に植え付けたところ、

母がせっせと世話をして、無事に根付いて元気に大きくなりました。

しばらくして母が、「他にも四つ葉が出てきた」と報告。

その後、「五つ葉が出てきた」と自慢。

最後には「六つ葉が出てきた」と信じられないような事態に。

雑草の鉢植えも侮れないものだと思いました。

証拠の写真を添付します。

埼玉本部 田中裕子


寒くなりました。

10月になり朝夕はさすがに涼しくなってきましたが、つい最近まで昼間はまだ夏という感じだったのに、今日は寒い!天気予報で散々、寒くなると言っていたので長袖羽織ものという服装で来ましたが、更に上からニット、膝掛の出番となっています。また暑く戻る日もあると思うので2割、6割、2割と衣替えを分けてするといいと聞きましたが、この週末連休中には何とか家族全員の布団入替と自分の衣替えをしなければと思っています。      

埼玉 高井


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る