
「彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」と言うそうです。
「彼岸会(ひがんえ)」は、雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間のこと。又、この期間に行われる仏事のことで、暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」。俗に、中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目、六波羅蜜を1日に1つずつ修めるためとされている。」との事です。
六波羅蜜とは、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧という事です。
難しい言葉であり実践することは、もっと難しい事です。
日本の四季はすごいもので、どんなに暑い夏でも寒い冬でも、秋にお彼岸には、彼岸花がちらほら咲き始めていた。その彼岸花を見て、あ~お彼岸だな~と感じ、お墓参りはいつにするか、家族で調整するという毎年だった。
子供が中心になり、お墓やその周りを清掃し、手を合わす。そんな風景が、お墓で、あちこちに見られる。そして、お墓で、他の家族構成の変化を垣間見る事があり、先祖さんが、その姿を見て、やさしい顔をしているだろうな、そんな話をしながら、ほのぼのとした感じで、岐路についている。子供達に引き継がせねば、そんな思いである。
京都本部 下田
本日、関東信越税理士会の全国統一研修会に出席してきました。テーマは「民法はどのように変わろうとしているのか~契約の基本問題を通して民法改正の動向を探る~」というものでした。
大学時代以来の民法の講義。あらためて知る知識の陳腐化…。
学生時代を思い出して民法の教科書でも読んでみようかと思う今日この頃。
でも、「将来的には民法典と商法典の統一化」もありうるとのこと。それまで先送りしてしまおうか。うーん。悩む。
悩んでる暇があったら読みなさいって?ごもっとも。
埼玉本部 K
人はある計画を立てて実行するにあたり、モレやダブリが生じて対策が
立てられなかったり、実行に移しても思うように行かなかったり、遠回りな
行動であったりする場合があります。そこでなるべく無駄をなくし、物事の
全体像を効率的に、見落としをしないで考える手法にロジックツリーという
手法があります。
これは文字通り物事の原因と結果を枝分かれしたツリーで表現する
手法で、テーマについて掘り下げ、解決に導く一手法です。
例えばある飲食店経営者が収益性を改善したい・・・と考えたとします。
ロジックツリーを使った場合、これが目的となり、その為にはどうすれば
良いかが第一階層になります。この場合?’箴紊魍搬腓垢覘?原価を下げる
?H隆蛭颪鰺泙┐訶銈?考えられます。次に第二階層では?,両豺隋⊃卦?客増加、
リピーター増加、来店頻度増加、団体客増加等が考えられます。さらに
新規客増加から枝分かれするものとして口コミ紹介、店頭集客、広告
効果等を上げる等が考えられます。このように階層であげた項目をその為に、
その為にと掘り下げていくことで自分の行うべき行動を明確化し、問題を解決
したり、目標を達成させることができるようになります。
ロジックツリーを作成するうえでのポイントは次の通りです。
?‘韻験?層内のボックスは、「重複せず、もれがない」ような項目になる
こと。
?⊂絨未?ら下位に行くに従って、具体的な事柄にブレイクダウンする
こと。
?3?層内の事象が同じレベルであること。
このロジックツリーは仕事だけではなく、生活のあらゆる場面で使うこと
ができます。是非皆さん一度考えられてはいかがでしょうか。
京都本部 古吉
政府が昨年暮れに第一原発の事故収束宣言を出してから早半年が過ぎようとしています。
ところが現在でも非常に危険な状態が進行中であることが明らかになってきました。
今もっとも危惧されることは4号機の使用済み燃料プールにあります。
昨年の大震災で原子炉建屋が激しく損壊し、今後の余震等で亀裂が入ったり、建屋が倒壊
しプールに水がたまらない状況になってしまったら、何の防壁の無い全くむき出しの状態
で放射能が大量に大気中に拡散し、人類史上最悪の・・・・になると専門家は言います。
燃料棒の回収作業は非常に難航して早くて来年の12月以降とのことです。
今世界中が福島4号機に注目しています。その影響は地球規模になるからです。
我々はこれ以上の損傷が起きないことをただひたすら祈ることしかできません。
こんな危機迫る状況におかれた中で他の原発再稼動の議論はありえないと思います。
政府は消費税増税よりもまず福島事故の「完全」収束に全力を傾注すべきです。
未来の生命の幸福のために・・・
清水
3日、京都市東山区の八坂神社さんで、厄除・開運祈願の豆撒きをさせて頂きました。
直垂(ひたたれ)装束と烏帽子(えぼし)を着用させて頂き、御本殿でのお祓いや、
舞殿では、舞妓さんの舞を見せて頂いた後、一緒に豆撒きをさせて頂きました。
たくさんの方が、御参拝になっており、皆さんが、今年1年も又健康でいられる様に
との思いが伝わってまいりました。
私自身も、大事なお祭りに参加させて頂けた事を、大変嬉しく思い、更に気を引き締めて精進して参ります。
冬の代表的な星座と言えばオリオン座。この星座の左上にある
ひときわ大きく輝く星ベテルギウスが今年中にも大爆発を起こす
のではないかと昨年から話題になっています。星の爆発自体は
広い宇宙からすれば日常茶飯事的に発生しているはずですが、
この星、地球から640光年と近い上、木星の軌道位の大きさがある
超巨大な星であるため、地球にも何らかの影響が出ると考えられて
います。その一つが、二つめの太陽の出現です。これまでの研究で、
ベテルギウスの爆発の明るさは太陽の何千倍も明るく、爆発後
2週間位は夜が昼のように明るくなると言われています。まるで
SFのような話しですが実際に起こる可能性は十分とか。
その他に大きな影響はないのか?それは今のところ考えられて
いません。少なくともパニック映画の「2012」や「ノウイング」
のようなことは起こらないということで一安心です。
それにしてもベテルギウスはオリオンの右肩部分、これが無く
なったら人の形をなしていません。古代、星座を考えた人達もまさか
この星が無くなるとは考えなかったことでしょう。それでもオリオン座
はオリオン座のままなのでしょうか?
京都本部 古吉
12月も後半に入り本格的な忘年会シーズン到来です。
街では居酒屋のクーポンを配る人も多く見かけられます。確かにクーポンを使うと得した気分になりますよね。私もクーポンがあるからそのお店を選ぶということもあったりします。
そんな時にふと思うのがクーポンではなく値下げでいいのではないかということです。そもそもクーポンを作成すること自体にお金がかかります。配ることにも労力が必要です。特にこんな寒い季節に外でクーポンを配るのは大変です。そんな風に思うこともあるのですがこれは企業ができるだけ収入と利益を増やすための「価格差別」という戦略だそうです。
「価格差別」とは高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く売り、安くしないと買わないお客様には安く売るという戦略です。企業が「価格差別」を行うには高くても買うお客様と安くしないと買わないお客様を区別する必要があります。その為の方法の一つがクーポンを配るということです。つまりクーポンを利用する価格に敏感な人はクーポン券を使用して安く買うことができ、クーポンを捨ててしまう価格にこだわらない人はクーポンを使用せずに高く買うことになるのです。
クーポンのことばかり気にしていては選ぶお店の選択肢が減ってしまうということもありますが企業の思惑を知った上でクーポンを上手く利用すればお得に飲めるのではないでしょうか。
京都本部 金山
最近プライベートでのメールのやりとりが、Eメールからツイッター、ファエイスブックでのメールのやりとりや、ツイート上で済ますこが増えてきました。
今までメールのやりとりは、携帯メールであったり、インターネットメールがメインであったが最近少し変化してきています。
理由として頻繁に連絡する人がツイッターやフェイスブックを利用しているのと、ツイッターでツイートすれば、複数の友人に同じメッセジーを送っれることと、返信なのどが共有できるので、予定の調整や、連絡・報告事項が共有できるので、複数のメールのやり取りと、連絡のし忘れがなくなりすごく便利な事です。
メールの内容によっての使い分けが必要になりますが、使いた方によっては、すごく便利なこともあります。一日何回もメール処理に負われる方は、少しメールの使い方はを工夫してみては、どうでしょうか。
京都本部 福永
新聞に田中角栄氏の恋文発見!!と言う見出しがあり読んだ。その文章よりも、固有名詞で、幼き日、テレビで見た、インパクトのすごさを思い出したのである。
たくさんの観衆を前に堂々と大きな声で、身振り手振りで演説している様子である。
当時幼かった私には、何を話したいるのかは到低理解する事は出来なかった。
しかし、全ての視線を集め、聞き入らせる事の出来る(我が家も全員がシーンとなって聞き込んでいた)話し方を超える人は、なかなかいないと思っている。
随分と時間が経過しているが、そのシーンというものを頭に入れ、聞きたいと思わせる言葉を発していきたいと思います。
京都本部
下田
週末、友人7家族集まり『流し素麺』をしてきました。
友人のお兄さんが作成してくれた手作りの竹台で!
お天気に泣かされ、何度かお流れになってしまったのですが
やらずに夏は終われない!と公園のバーベキュー場をお借りし、
ようやく実現しました。
各自持ち寄ったノビノビの麺でしたが、そんなことはお構いなし
竹台を設置、水を流し始めると大人も子供も気分↑↑↑
散々、バーベキューをしてお腹いっぱいのはずが、
みんな食べること食べること…
水路は 竹を縦半分に割り、節を削って作ってあるのですが、
節の削り加減にポイントがあるそうです。
削りが足りなくても流れを悪くするし、削り過ぎても流れが速くなりすぎる。
適度な節のボコボコが 流れを調整してくれるようです。
仕事や人間関係と一緒だなぁって、ふと思ってみたりして。
「何でもバランス?按配?が肝心!」
娘にも、たくさん遊びながら、いろんなバランスを
覚えていってほしいなぁと思う週末でした。
茨城本部 香取