優和スタッフブログ

日常生活

世界ラン展

平成28年2月14日
 世界最大のランと極小のランを見学するために、45分並んで待ち続け見学時間は45秒位でした(笑)
世界最大のラン  グラマトフィラム属スペシオサム 
身長250cm 幅350cm 体重250kg
極小のラン  デンドロビューム属フニォルメ 
身長1.5cm 幅2.5cm 体重0.1kg
最大のランは極小のランのおよそ160倍です。
ランの美しさでは極小のランの方に感じましたが、老眼には見るのが大変でした。
レンズの中では世界最大のランも極小のランも大きさにあまり変わりはありませんが、ランの驚くべき多様性を実感できる貴重な体験でした。
 見学は45秒位の短さ、写真を撮ったら前に進んで下さい のアナウンスを耳にした時、今から43、4年前のパンダが上野動物園に来たときの、立ち止まらないで前に進んで下さい の言葉を思い出しました。
埼玉本部 高橋


3月11日

確定申告お疲れ様です。皆さん、順調ですか?
「終わりました!」と報告ブログにしたかったのですが、残念ながら明日も出勤することに・・・
今日は3/11。東日本大震災からちょうど五年、確定申告も最後の追い込み、電子申告の送信に追われるなかでの激震でした。
保育園に預けている娘が気になるも、連絡はつかないし、未送信の申告もたくさん(涙)
不安ばかりがよぎったことを この時期になると思い出します。
翌日以降の事もわからない状況の中、未送信の申告書類をそのままにもできなかった為、奥様のお言葉に甘え、地震が落ち着いた頃、保育園に娘を迎えに行き、空いている席に座らせ、仕事を続けました。
見えるところに娘を連れてこれたおかげで、不安も半減し、作業することが出来たこと、地震の怖さも去ることながら、奥様を初め、職場の方々の温かさを忘れてはいけないと思っています。
今年も申告期限まで残すところ5日です!
最後まで体調に気をつつ、頑張りましょう。
茨城本部 香取

体調管理

体調管理
今週に入ってやっと「例年並み」の寒さとなった日本列島ですが、年明けから最高気温が10度を下回らなかった記録が更新されたそうです。
そんな暖冬の影響もあって遅れていたインフルエンザの流行入りですが、本日東京都での流行が発表されました。
過去10シーズンで3番目に遅いのだそうです。
ここのところの寒暖の差や乾燥などで弊社内でもマスク姿の所員が目立っています。
実は私もその一人で、忙しくなるこの季節、体調管理には気を付けていたつもりなのですが、どうも甘かったようです。
幸か不幸か本日は金曜日ですので、明日、明後日はしっかり休養をして月曜日には全快しフルスロットルでまた頑張りたいです。
茨城本部 香川


ミニマルな生活

最近、物を持たない生活を目標に断捨離を心掛けています。
テレビや雑誌で取り上げられている人ほどは、
捨てられていないですが、それでも服を45ℓ袋3袋分捨てたり、
ほとんど使わない家電を処分しました。
悩ましかったことは、思い入れのあるものの処分でした。
高校時代の思い出の品物(部活で使用していたジャージ)
を捨てるのは、やはり気持ち的には負担感がありました。。
ただ、一つ捨てづらいものを捨てると、
後の処分は捗るようになりました。
物が減って良かったと感じていることは、
部屋の使用できるスペースがひろくなったこと、
見た目がスッキリして気分がよいこと、
着る服が少なくなったので迷わなくてよくなったこと、
物を探す時間が減ったことなどでしょうか。
困ったことは、ほとんどないですが、
ハンガーを捨てすぎて、洗濯物を干すときに足りなくて
やや困ったことでしょうか。
自分としては、物がない方が生活しやすいと感じているので、
これからもなるべく物を持たないようにして行きたいと思います。
東京本部 櫻井


最近のこと

昨日知って恥ずかしかったこと。
平成27年中に提出する28年分の扶養控除等申告書にはマイナンバーの記載義務は無いということ。
年末調整に間に合わなくても、28年になって補完して記入する必要もないらしい。
各お客様には、記載義務があるが如くお話してたので、これを知ってとっても恥ずかしくなった。
もし、私の担当先でこのブログを読んでる人がいたら、この場を借りてお詫びします。
さてと、先週届いた私のマイナンバーでも家に帰ったら開封してみるかな。
埼玉本部 K.Y


掃除機

当然、我が家の掃除機が壊れてしまいました。結構長く使っていたので少々排気に臭いもあり早く買い換えたかったので壊れてよかったのですが。
買い換えるに当たり、紙パック式にするか、サイクロン式にするかでどうしようかと悩み、事務所でもみんなの意見を聞いてみたりして、面倒くさがりの私にはやはり紙パック式かなと思いつつ電気屋の売り場に行ってみました。
いろいろ店員さんの話を聞いてみるものの、あまり値段のはるものは・・・予算的に無理で、最後に選択肢に残ったのは、最軽量の紙パック式のと、お手入れもそんなには大変でないと店員さんの言うサイクロン式の2種類でしたが、結局、紙パックは純正のものをお使いくださいと言われ(結構高くつく!)・・・はじめてサイクロン式の掃除機を使ってみることにしました。
たまったゴミが見えるのはどうかなと思っていましたが、除湿機と同じようにこんなにたまった!と楽しみにすることにしてせっせと掃除しています。掃除機の先につけるキーボードも掃除できるノズルをつけて細かいところもガンガンかけています。(今まで手抜きがちだったので)
やはりその後はポイと捨てただけでは気になって掃除してしまうので手間はかかるなあと思いますが、新しくなった掃除機はやはり使いやすく楽しく掃除しています。
  埼玉本部  高井陽子


健康診断

年に一度の健康診断を受けてきました。
結果はまだなのですが、自分でもわかっている○○の増加((+_+))
一年ほど前から、娘が体操教室でいない間に少しは私も!と思い立ち、
週一で30分程度走ってはいるものの、走った後のシャワー+ビールはまた格別で(^_^;)
マズイと思いつつ、おいしいシュワシュワの誘惑に勝てずにいる私。
しかぁし、また衣替えの季節到来!買い替えをしなくて済むよう、何とか頑張る…つもりです。
週一のランニングはというと…
やっと『5キロ30分!』と言いたいところですが、残念ながらあと少しがナカナカ縮まらない。
年内には!が当面の目標です。
茨城本部 香取


つぶやき

 2011年の東日本大震災、妻の病気治療からも早4年たちました。
還暦からも4年目を迎えています。
今年の3月下旬からは、妻の病気が悪化し、炊事・洗濯から家庭内の事ほぼ全般をこなしています。
還暦を越えてから、フットワーク・決断力・判断力等の衰えをヒシヒシと感じています。
仕事に対しては、年々法改正があり日々時間に追われることが、シンドク感じることが多くなりました。
 ~還暦の時に設計~
還暦までに、脳梗塞・くも膜下出血と2つの大病を乗り越えてきていますが、未だに脳をMRIで診察すると、右脳は壊死していると言われショックです。
 現在、63歳9ヶ月
64歳でリタイヤして、2.3ヶ月のんびりと西国33観音・秩父34観音巡りをしてから、日本を代表する100観音巡礼結願予定でした。
第二の人生を楽しみ考えて実行しようと思っていました。
老後が日々時間におわれることなく、メリハリの人生設計を作りたいものです。
埼玉本部 高橋


緑の通勤路

毎日の通勤に利用している道は、『緑のヘルシーロード』という
歩行者専用道路と並走する道なので、お散歩するのに最適な
田んぼあり畑あり緑ありの自然あふれる風景が広がっています。
いまは春に植えた稲が青々と風にそよいでいて、
休耕田には時折、鷺(と思われる)が
のんびりたたずんでいたりします。
また田んぼの一角には、蓮が植えられていて、
蓮田の地名そのままに美しい花を咲かせています。
近くに鉄道撮影のベストスポットがあるので、
立派なカメラを抱えている人をよくおみかけしますが、
蓮の花の方にもカメラ片手に鑑賞されている人が
ちらほらいらっしゃいます。
幹線道路からすこし離れると
まだまだこんな風景が楽しめる埼玉本部、
夜になると灯りがなくて真っ暗なのが少々難点ですが、
けっこう楽しく通勤しております。
埼玉本部 古瀬


熱中症

連日、危険なほどの猛暑が続いておりますので熱中症にご注意下さい。
熱中症とは、高温の環境下などで体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体内の調整機能がうまく働かず、体温が著しく上昇するなどして発症するものです。
熱中症の症状としては、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、多量の発汗、こむら返りや筋肉の痙攣などがあります。
熱中症は、室内にいる場合でもなることがありますし、放っておくと最悪死に至ることがありますので、こまめな水分及び塩分補給などで予防を心がけましょう。
なにより、エアコンの効いた涼しい室内にいるのが一番ですね。
茨城本部 武田


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る