優和スタッフブログ

トピックス

ハロウィーン

10月31日は、古代ケルト人の大晦日で、祖先の霊を呼び戻し、ともにやって来る悪魔を追い払うお祭りでした。日本のお盆にあたります。
現在では、アメリカなど欧米諸国に広まっているお祭りで、宗教行事というよりは、イベントとして楽しむものになっています。
ハロウィーンと言えば、「トリック・オア・トリート」、かぼちゃのランタン、お化け・魔女・黒猫などの仮装です。
アメリカなどでは、お化けなどに仮装した子どもたちが近所の家を訪ねて「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないと悪戯するぞ)」と言って、お菓子をもらい歩きます。
日本でも各地でハロウィーンの飾り付けがされ、イベントが催されています。JR川崎駅前の「カワサキ・ハロウィン」では、3500人による仮装パレードが行われ、約10万人の人出があるそうです。
テーマパークでも参加できる仮装パレードや仮装コンテストなどが行われ、アトラクションがハロウィーンバージョンになったり、お菓子がもらえたり、ハロウィーンの楽しい雰囲気が味わえます。東京ディズニーランドでは2000年からイベントが始まり、今やクリスマスのような盛り上がりを見せています。
ホテルでは、限定の宿泊プラン、レストランでは限定メニューなどがあり、スーパーやコンビニでもかぼちゃの飾りやお菓子が並んでいます。
我が家も毎年、ハロウィーンパーティや仮装パレードに参加したり、グッズを購入したりして楽しんでいます。
クリスマス同様、定着してきたハロウィーンですが、日本での経済効果は、クリスマスの10分の1、バレンタインデーの半分の約600億円だそうです。やはりプレゼントに使われるお金は大きいということでしょうか。
京都本部 脇田


問題解決力

ある本に問題を解決するために、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、ラテラルシンキングという3つの思考パターンに基づいて進めていくという話がありました。
簡単にこの思考パターンを説明しますと、ロジカルシンキングとは、論理的な思考で複雑で大きな問題を前にしたときに、「単純な単位に問題を切り分けるにはどうしたらよいだろう」と一つ一つ地道に考えていき、左脳型の考え方と言われております。以前のブログで紹介されていたロジックツリーもその一つです。
クリティカルシンキングとは、探究的な思考で状況を疑い「本質的な問題は何であるか、もっと実践的なやり方はないのか」という考え方になります。
ラテラルシンキング水平思考と言われる考え方で発想に一切の“制約”を設けず、「もっと簡単にできるやり方はないだろうか、似たような事例ではどうやっているだろうか」と、あらゆる可能性から問題を解決しようとする考え方になります。
自分がどのような思考でいつも問題を解決しているのかを知り、それ以外の問題解決思考があることを知ることで対応の幅が広がります。
京都本部 加藤


ページ上部へ戻る