優和スタッフブログ

2012年 8月

ストローク

 心理学で「ストローク」という考え方があります。
 ストロークとは、人の心に与える影響、働きかけのことで、「プラス」「マイナス」「なし」があります。プラスは褒められた時など、逆にマイナスは仕事がうまくいかなかった時などに得られ、なしはどちらもない状態です。
 人は「プラス、マイナス、なし」の順番でストロークを好みます。叱られたりなどのマイナスのストロークがあった方が、ストロークなしの状態よりもいいということです。人はストロークがない無刺激の状態に耐えられなく、無視は最も良くないとこととされています。逆に、職場や日常生活で相手を褒め、気持ちよく挨拶することなどにより、周りの人にプラスのストロークを与えることができます。
 それぞれ人の心の中にはストロークの銀行があります。このストロークバンクがプラスの状態でないと、人にプラスのストロークをあげることができません。周りの人にプラスの働きかけができるよう、常に自分のストロークバンクをプラスにしておくように心がけたいものです。
京都本部 I


VoL.792 国内生産の条件はさらに悪化する 野口 悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問)

「 VoL.792 国内生産の条件はさらに悪化する 野口 悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.228 平成24年8月7日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  基礎係数・機能評価係数?の骨格は維持
  3群の分類等は10月以降検討
  ────厚生労働省 診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会
  認定看護師、21分野で1万人の大台超える
  慢性呼吸器疾患看護と慢性心不全看護が誕生
  ──────────────────── 日本看護協会
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  介護保険事業状況報告(暫定)(平成24年3月分)
3.経営情報レポート
  経営基盤の強化を図る 
  自由診療の導入ポイント
4.経営データベース
  ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:賃金制度
  総額人件費管理の必要性
  総額人件費の配分
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.270 平成24年8月7日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2012年7月31日号
  2012年4-6月期の実質GDP
  ~前期比0.8%(年率3.1%)を予測
  経済・金融フラッシュ 2012年8月1日号
  改善続く米住宅価格
  ~ケース・シラー、FHFA とも4ヵ月連続の上昇
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  労働力調査(基本集計)
  平成24年6月分(速報)
3.経営情報レポート
  僅かな売上の差が大きな利益の差に!
  損益分岐点分析の活用で収益体質の改善を図る
4.経営データベース
  ジャンル:企業運営 サブジャンル:日本版SOX法
  内部統制が定める文書化方法
  内部統制への企業への取り組み
ダウンロードする


夏!!

夏真っ盛り!ですね。
今年はロンドンオリンピック開催中ということでいつもより熱気を感じています。
毎日寝不足ですが、観ずにはいられませんよね~
夏!!皆さんは夏といえば何を思い浮かべるでしょうか??
僕は夏といえば甲子園=高校野球です!!
毎年熱いドラマが繰り広げられるので大好きです。
個人的には最初は地元を応援していますが、いつの間にやら敗けているチームを応援してしまってます。不思議ですね(^^ゞ
やはりプロ野球と違って一発勝負なところに感情移入してしまうのでしょうか??
夏真っ盛りを皆さんも満喫しましょう!!
松山本部 崎本


太陽光発電

今年の夏は連日猛暑続きですが、一方ではロンドンオリンピックの盛り上がりもあり、まさに眠れない暑いそして熱い日が続いているように思います。
昨年の福島原発の事故以降、最近では自然エネルギーとか再生可能エネルギーという言葉をよく耳にします。
つい2ヶ月ほど前に、津波対策も兼ねて地元の高台に本社を移転した関与先企業があるのですが、屋上には太陽光パネルを全面に敷き詰めて、「エコ」をテーマに太陽光発電に取り組まれています。
四国地方は全国的に見ても年間の日照時間が長く、太陽光発電には適しているそうです。
7月24日付で資源エネルギー庁からグリーン投資減税の変更点について公表されていますが、要件を充たせば太陽光発電設備の全額即時償却(特別償却)もできるという内容が追加されています。
その内容を踏まえてか、最近では会社で日当たりの良い土地を購入もしくは賃借して、そこに太陽光パネルを敷き詰めて売電をするというような計画をされているところも多いという情報を耳にします。
再生可能エネルギーの固定価格買取制度により、設備費用の総額を10年以内には回収できるとか・・・。
今後暑い日が続けば続くほど、ますます注目される分野かもしれないですね。
松山本部 西川


VoL.791 成熟国家から逃げずに競争力を磨く 辻本 憲三(カプコン会長兼CEO)

「VoL.791 成熟国家から逃げずに競争力を磨く 辻本 憲三(カプコン会長兼CEO)」ダウンロード


ランチェスター戦略

 経済状況は依然として厳しく消費税増税の可能性もでてきており中小企業の経営は厳しさを増すことが予想されます。消費税分だけ値上げを出来ればいいのですが実際には一部の大企業を除いてはなかなか値上げできないというのが実情ではないでしょうか。
 この厳しい時代に中小企業が生き残る道はあるのでしょうか?中小企業の生き残り戦略の1つにランチェスター戦略というものがあります。もともとは第一次世界大戦の頃に軍事理論として考えだされた理論を経営に応用し戦略にしたものです。
 この戦略は一言で言うならば分野や地域を絞ってナンバーワンを目指すというものです。まともに戦ったら大企業には勝てなくても局地戦なら勝てる可能性があるという考え方です。
 例えば京都市中京区での野菜の価格は1番安い。京都市中京区における高齢者向け商品の品揃えが1番である。このように分野や地域を絞ることによって局地戦で大企業に打ち勝つという戦略です。この戦略の成功のポイントは選択と集中です。なんでもそこそこではすべての分野で大手に負けてしまいます。何かを選ぶということは何かを捨てるということです。思い切って捨てる戦略にこそ活路を見いだせるものです。
 自社においてどこに強みがあるのかを分析しその強みに集中する戦略を考えてみてはいかがでしょうか。活路を見いだす1つのヒントになるかもしれません。
京都本部 金山


医業経営マガジン NO.227 平成24年7月31日発刊(PDF)

1.医療情報ヘッドライン
  風しん全国的蔓延に注意 妊婦対策の徹底を
  感染症対策で自治体に風しん接種勧奨を依頼
  ───────────────────── 厚生労働省
  先進医療制度の区分見直し、10月から運用へ
  「先進医療A・B」とし、事務局を一本化
  ───────── 厚生労働省 中央社会保険医療協議会
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  最近の医療費の動向(平成24年2月号)
3.経営情報レポート
  診療所の戦力にするための
  受付・事務スタッフ育成のポイント
4.経営データベース
  ジャンル:経営計画 サブジャンル:経営計画の基本と実践
  PDCAサイクルの展開方法
  病医院理念の必要性
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.269 平成24年7月31日発刊(PDF)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2012年7月27日号
  アジア新興国・地域経済:
  8月発表予定の経済指標と予測
  経済・金融フラッシュ 2012年7月26日号
  韓国2012年4-6月期GDP計
  成長は再び減速、低成長が長引く可能性も
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  平成24年度年次経済財政報告
  ―日本経済の復興から発展的創造へ―
3.経営情報レポート
  京セラ成長の原動力 = アメーバ経営に学ぶ
  小集団チーム別 採算管理の手法
4.経営データベース
  ジャンル:人事制度 サブジャンル:人事制度
  人事異動の命令根拠
  早期退職制度
ダウンロードする


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る