
リレーションってご存知ですか?ゲートボールの新しい名称です。
競技人口が、減少傾向ということで、高齢者のスポーツ、というイメージを払拭するための改名だそうです。元々は、第二次世界大戦後、遊ぶものがない子供達のために、北海道で生まれたスポーツで、私も、過去に一度だけ経験させていただいたことがありますが、奥が深く、知的なスポーツという印象がございます。
イメージとは、何事においても、改名すれば、すぐに変わるわけではないのでしょうが、今後、この目に見えないイメージによって、良くなったり、悪くなったりするのでしょう。
人それぞれ受け取り方は違うでしょうが、良いイメージを持っていただくような行動・言動を心掛けたいものです。
T.K
今日は「ひな祭り」です
ひな祭りは「桃の節句」とも言っていますが
何故「ひな祭り」・「桃の節句」か調べてみました
五節句のひとつ「桃の節句」は一般的に3月3日ですが
本当は「上巳」(じょうし)といい
陰暦3月の最初の巳の日になります
祓いの具として人形を備えたり、流したりします
季節のものとして桃を飾ります
桃には邪気を祓うという魔よけの信仰があったからです
もし「柿」に魔よけの信仰があったら「桃太郎」の物語は
「柿太郎」になっていたのでしょうか(笑)
わが家は女の子が二人いるので、毎年3月が近づくと
妻と3人で楽しく話をしながら人形をならべています
「母から子、子から孫への・・・」という言葉どおりで
見ていると、ほっこりします
確定申告等で殺気だっている私の心の鬼を
祓って優しい気持ちにしてくれます
京都本部 N
運動不足のため努めて歩いています。
今日は、高輪方面にお散歩です。
途中、東禅寺に立ち寄りました。
ここは、東京で最初にイギリス公使館が置かれた場所です。
ちなみに、アメリカは元麻布の善福寺に、フランスは三田にある済海寺に、
オランダは芝の西応寺にそれぞれ公使館を構えました。
また、お寺お散歩してきます。
東京本部 tom
立春やバレンタインも過ぎ、早いもので2月も半ばになりました。
気付いてはいたのですが、自宅のわたしの部屋にはカレンダーがありません。
年末には一応カレンダーの事は考えていました。
でも普段は携帯のカレンダー機能で事足りるので、特に必要性を感じないのです。
そういう方は意外と多いのではないでしょうか。
でも電話中は困ります。
いきなり日程を言われても携帯は今まさに使用中のため、曜日が全く分かりません。
学生の頃はカレンダーを購入してまで飾っていたのに、と思うと今更ですが今年は買ってみようかという気になりました。
(ちなみに学生の頃は、某バンドのカレンダーを飾っておりました。)
心機一転4月始まりのカレンダーを買うか、2月現在では割引されてお得な1月始まりのカレンダーを買うか。
そこから悩みます。
京都本部 村上
私は甘いものが大好きです。
先日仕事帰りに事務所の近くにある「京洋菓子店ジュヴァンセル」でチーズケーキを買って帰りました。
抹茶プリンを買うつもりが笹に包まれたチーズケーキが気になりpopに“ちちんぷいぷいで紹介されました”と書いてあったので間違いないだろうと確信し購入。
レアチーズケーキと抹茶もちのコラボでふんわりとろ~り他にはない味&食感でおいしかったです。
食べた分運動しなくては!と寒い中テニスを頑張るこの頃です。
京洋菓子店ジュヴァンセル
http://www.jouvencelle.jp/index.html
京都本部 藤岡
最近行きたい場所が多すぎる。
鳥取、島根、岡山、広島などなど…。
今軽く思い浮かべるだけで、沢山沢山書き切れないほど浮かぶものです。
旅行と言えば、見知らぬ人とのふれあいが楽しみでなりません。
一人で入った定食屋さんや、バスの中電車のなかなどで、何故か必ず話かけられます。
こう言うと、若い男性かと一瞬思いますが、声を掛けてくれるのは必ず50~60代の年配の方ばかりです。
「かわいいネックレスね♪」、「何しにきたの?」、時には「何か道でも迷ってるの?」
「飴たべる?」、「一緒に見学しましょ?」、また時には、「傘あげる。」
など見知らぬ人からの沢山の優しい言葉で感謝することばかりです。
よっぽど、挙動不振なのでしょうか?
知らない人にこんなに、親切にするなんて……。
そんな時、私はこう返事します。
「かわいいネックレスね♪」♪(50代位の女性)→「そちらこそかわいいスカーフですね♪」
「何しにきたの?」→「この土地が大好なので、遊びにきました。」
「道でも迷ってるの?」→「そうです。どういきますか?」(30分案内してくれました。)
「飴たべる?」→「わーい!!食べます」
「一緒に見学しましょ?」→「はい、一緒に見ましょ♪一緒にご飯食べませんか?」
「傘あげる。」(いきなりおじさんがくれました)→「すみません、ありがとうございます」
ひとなつっこ過ぎでしょうか……?
一応、気をつけてます。
私は目上の人が大好きです。
東京本部 指田
皆さんは御朱印帳をお持ちですか?
御朱印帳とは神社や寺院で参拝の記念として
印を押してもらう手帳の事で、
墨書で寺社名や参拝日などを書いてもらえ、
自分が死んだ時にはお棺に入れてもらったりするものです。
私は二年程前に紫式部の邸宅跡である廬山寺で
御朱印帳を購入し、朱印を集め始めました。
とはいってもまだ三つしか記入されていません。
二年の間にも結構色々なところを訪れたのに
毎回毎回持っていくのを忘れてしまうのです…
初めからそこを目的に行くと決めていなくて、
ふらっと立ち寄ったお寺でそれほど有名じゃなさそうだけれど、
すごく趣があって記憶に留めておきたいのに
名前を忘れてしまいそうな時、
こんな時に御朱印帳をもっていれば…と
何度悔しい思いをしたことでしょうか。
しかし何と、忘れても紙に書いてもらって
それを貼り付けたらいいという事を知りました!
こんな便利な方法があったのですね。
でも私の性格ではその紙をなくしてしまいそうなので、
やはりお出かけの時はなるべく持って行こうと思います。
そしていつの日か棺桶に入れてもらう時までには
いっぱい集まっているといいな…
京都本部 今尾
ブログで地球温暖化の話を2度書いたら、「社会派っすねー」といわれて、よし今年も社会派でいこうということにしました。温暖化テーマはまたの機会といたしまして...
今回は MEGA Thursday !
アメリカは盛り上げっていますね!初の黒人大統領か女性大統領の誕生!
なにやら近頃、JFKのファミリーがオバマ側についたとかで、これで決まりかなんていうこともささやかれているそうです。
政策論争から中傷合戦 討論会からどぶ板選挙 なんでもありですが、だからこそ面白いのと思うのです
Hillary Clinton がほろりと涙を見せたときは、こんな超Super Woman でも大変なのね―!がんばれと心の中で(アメリカ人ではないので投票はできないので)叫んでおりました。
かたや日本は....MU~
若い首相が出てきたかと思えば ヒューンとお病気になってしまいました
アメリカみたいに1年近くかけて予備選、本選と行えば、ひよわな方、政策の無い方、パフォーマンスだけで当選してしまう方(最近大阪であったそうな)そして本会議で居眠りをする方は、ふるいにかけられてDROP―OUT。
ちなみに東国原英夫さんは、きちんとマニフェスト選挙をしていたそうです(by北川 正恭 元三重県知事)
職業柄、租税特別措置法案は早く決まってほしいと思いつつ、時限立法が「いつまで続くどこまでも」はおかしいと思うし、日本は大丈夫かと「朝まで生テレビ」の気分(この番組を見ているとなぜかふつふつと怒りが...)
と徒然に...
東京本部 市川多余
東京本部のある東京港区のことをちょっと調べてみました。
面積は20.34k?屐 /邑?207,275人(2007年12月1日) 人口密度は10,190人/k??
港区は坂が大変多い街と思って数えてみると名前のつく坂が85
蛇坂・鼠坂・狸坂・狸穴坂・牛鳴坂 と動物名前の坂
聖坂・天神坂・幽霊坂・於多福坂・鳥居坂・大黒坂・稲荷坂・安鎮坂・霊南坂
と神仏絡みの名前の坂
饂飩坂・笄坂・紺屋坂・植木坂・鉄砲坂・寄席坂 これは商売を表したのでしょうか。
南部坂・仙台坂・紀伊国坂・日向坂・日吉坂 昔の藩屋敷の名残でしょうか。
本社を港区においてある企業も多数ありました。
なかでもマスコミ関係は10社
民間放送のキー局の本社社屋は全て港区にありました。
きっとこれは東京タワーがあるからでしょう。
改めて住んでいる町を調べてみるのも面白いものですね。
外国の施設として
大使館76 領事館が4
以前聞いた話ですが麻布警察の管轄には大使館の数と組事務所の数が同数とか。
治安の面では注意して生活しなければなりませんね。
東京本部 本多
ボです。
優和に入所してから
1年半経ちました
どうような時の経過も
長かったような短かったような気がしますが
なんと!
体重が・・・!
今現時点で、17?疏・?
かなりの黒字体質
どんだけ~(古い)
趣味はスポーツだったはずなのですが
入所当時に着ていたスーツは全て入らず
仕事をしていると気持ちが悪くなってくる始末
これは、やばいと仕事帰りに近くにある
スポーツセンターに向かい
行けない日は、寒い中、家の周りを走り始めた
ここで、また愕然!
持っていた、重さは上がらない
走る速さは、3倍かかる
あああ
次のブログでは一体どうなっているのか
不安です。
東京本部 中根