WEBマガジン

2011年 11月

医業経営マガジン NO.196 平成23年11月29日発刊(WORD)

1.医療情報ヘッドライン
  医師人件費など診療報酬引き上げ反対 
  行刷会議による政策仕分け、社会保障制度で議論
  ───────────────── 政府 行政刷新会議
  がん対策推進協議会 来年度骨子案示す 
  小児がん医療体制など整備へ
  ───────────────── 厚生労働省 健康局
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  介護給付費実態調査月報(平成23年9月審査分)
3.経営情報レポート
  2012年
  診療・介護報酬改定予測
4.経営データベース
  ジャンル:業績管理 サブジャンル:業績管理と予算管理
  診療報酬請求業務の問題改善
  医療行為データ分析と業績管理
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.238 平成23年11月29日発刊(WORD)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2011年11月18日号
  注目集める米クリスマス商戦
  ~個人消費の回復先行の半面、所得回復の遅れに懸念
  経済・金融フラッシュ 2011年11月25日号
  消費者物価(全国11年10月)
  ~コアCPI 上昇率は4ヵ月ぶりのマイナス
2.経営TOPICS
  統計調査資料
   月例経済報告(平成23年11月)
3.経営情報レポート
  ピンチをチャンスに変えCSを向上させる!
  クレーム対応力向上の秘訣
4.経営データベース
  ジャンル:労務管理 サブジャンル:退職
  ポイント制退職金制度の算定方式
  退職金制度の運用基準の制定と範囲
ダウンロードする


VoL.758 二つの規範を貫いた孔子


社員旅行で奈良へ

社員旅行で奈良へ行ってきました。
1日目は、長谷寺と室生寺でした。両方ともかなりきつい階段があり、とりわけ室生寺の五重塔から奥の院までの階段は、上にいくほど勾配が急になりまた階段の幅が狭くなるので夢中で登りましたが、1年分の体力を使いきった感じでした。
その日は、奈良ホテルに宿泊しました。レトロな感じの木造建築で、木のぬくもりが暖かいホテルでした。特に、客室のスチームには、全面に彫金がほどこされており、それだけできれいな装飾となっていました。
2日目は、奈良国立博物館の正倉院展にいきました。日曜日でしかも最終日とあって、とてもすごい人で、たくさんの人の頭越しに宝物を見るという感じでした。最後に東大寺に行き、奈良公園の鹿もなでてきました。
全般的にお天気に恵まれ、11月にしては暖かい日でしたが、紅葉の時期には少し早かったのが残念でした。今頃は素晴らしい紅葉になっていることでしょう。
(東京本部 牧野)


VoL.757 客の希望はガラガラ店舗(繁盛店は作らない) 西松屋チェーン(本社:兵庫県姫路市、子供服販売)

「VoL.757 客の希望はガラガラ店舗(繁盛店は作らない) 西松屋チェーン(本社:兵庫県姫路市、子供服販売)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.195 平成23年11月22日発刊(WORD)

1.医療情報ヘッドライン
  看護補助者の訪問看護同行を評価へ
  中医協総会で提案 低価格のサービス提供が狙い
  ───────────────── 厚生労働省 保険局
  個室化推進で介護施設の室料負担案を提案 
  社会保障審議会介護給付費分科会で
  ───────────────── 厚生労働省 老健局
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  病院報告 平成23年7月号
3.経営情報レポート
  2011年度創設
  「サービス付き高齢者向け住宅」の概要
4.経営データベース
  ジャンル:医業経営 サブジャンル:接遇向上
  第一印象を高くするポイント
  言葉遣いの改善
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.237 平成23年11月22日発刊(WORD)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2011年11月15日号
  2011~2013年度経済見通し
  ~復興需要と海外経済減速の綱引きが続く
  経済・金融フラッシュ 2011年11月16日号
  11月日銀決定会合:
  現状維持、景気判断を下方修正
2.経営TOPICS
  統計調査資料
   四半期別GDP速報(2011年(平成23)年7-9月期・1次速報)
3.経営情報レポート
  部下のやる気を引き出し成長させる
  「叱り方・ほめ方・教え方」
4.経営データベース
  ジャンル:経営実務 サブジャンル:ナレッジマネジメント
  ナレッジマネジメントとは
  暗黙知と形式知
ダウンロードする


福井県民が日本一幸せ

最近、幸福度日本一という調査結果が発表され、話題になっている福井県ですが、福井県と言えば、この時期美味しいのが越前そばです。蕎麦に大根おろしをのせて食べる、おろしそばなのですが、特に辛味大根の大根おろしが気に入っています。
一度食べたら病みつきになります。おすすめの店は、永平寺町の「けんぞう蕎麦」です。
11月6日にズワイガニ漁が解禁になりました。昨年までは、山陰に行く機会が多かったのですが、今年は、福井県の料理旅館「こばせ」の開高丼を食べてみたいと思っています。
開高丼とは、セイコガニ7杯をほぐしたものと2合強のご飯の丼です。家族で食べられます。実はカニがあまり好きではないのですが、子供が大好物なので…。
 
お土産にして好評なのは、鯖江市にある老舗「ヨーロパンキムラヤ」の大福あんぱんです。
家族で美味しいものを食べている時は、幸せな気分になれます。
京都本部 脇田


VoL.756 「事業の寿命30 年」(その2) 三品 和広(神戸大学大学院教授)

「VoL.756 「事業の寿命30 年」(その2) 三品 和広(神戸大学大学院教授)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.194 平成23年11月15日発刊(WORD)

1.医療情報ヘッドライン
   専門医の在り方検討会 認定に第三者機関設立提唱
   定義や各学会の認定制度のばらつきが課題
   ───────────────── 厚生労働省 医政局
   平成23年6月調査 一般病院で経営好転の傾向
   医療経済実態調査結果報告
   ───────────────── 厚生労働省 保険局
2.経営TOPICS
   統計調査資料
   医療施設動態調査(平成23年8月末概数)
3.経営情報レポート
   厳しい経営環境を職場全体で乗り切る
   院内組織運営のポイント
4.経営データベース
   ジャンル:労務管理 サブジャンル:労災保険
   労災にあたるかどうかの認定判断のポイント
   上司に無断で業務を行っていて発生した災害は業務災害か
ダウンロードする


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る