優和スタッフブログ

2011年 10月

祝!!合格!!

自分で自分を祝うのもおかしいですが、何とか受かりましたので報告させてください。

詳細はこちら


医業経営マガジン NO.189 平成23年10月11日発刊(WORD)

1.医療情報ヘッドライン
医療費 2009年度 36兆円で最高更新
高齢化と医療技術の進歩によるコスト増が主因
───────────────────── 厚生労働省
在宅医療・介護の推進を前面に特別枠127億円 
厚労省 2012年度予算概算要求の概要公表
───────────────────── 厚生労働省
2.経営TOPICS
統計調査資料
医療施設動態調査(平成23年7月末概数)
3.経営情報レポート
業務のレベルアップが収入に直結
医事課職員育成のポイント
4.経営データベース
ジャンル:労務管理 サブジャンル:パート・派遣職員
パートタイム職員の賃金引き下げ
労働契約を反復更新してきたパート職員の雇い止め
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.231 平成23年10月11日発刊(WORD)

1. ネットジャーナル
Weeklyエコノミスト・レター 2011年10月3日号
9月調査日銀短観
~大企業・製造業の景況感は11改善の2、先行きは改善鈍化
経済・金融フラッシュ 2011年10月6日号
米9月ISM指数:製造業・非製造業指数とも50台を維持
2.経営TOPICS
統計調査資料
  労働力調査(基本集計) 平成23年8月分(速報)
3.経営情報レポート
顧客満足度向上のための
CRM(顧客関係構築)活用法
4.経営データベース
ジャンル:人事制度 サブジャンル:人事考課
目標管理制度の目的
目標設定のルール
ダウンロードする


健康維持

身体のため、健康維持のため、食事に注意し、運動して、毎日継続して楽しく過ごそう。
その為には、食事は日本的食事がいい、一汁、一菜がいいかな。
腹八分目にして、ダイエットするなら七分目かな。
ダイエットといえば、医師の南雲先生の一日一食主義もいいかもしれない。
自分には無理かな。
もっと簡単なことは、毎日体重計に乗り記録をつける。
意識することにより体重は徐々に減少する。
先生の本は参考になること一杯あるよ。(「空腹」が人を健康にする)


~田中 角栄~

 新聞に田中角栄氏の恋文発見!!と言う見出しがあり読んだ。その文章よりも、固有名詞で、幼き日、テレビで見た、インパクトのすごさを思い出したのである。
たくさんの観衆を前に堂々と大きな声で、身振り手振りで演説している様子である。
当時幼かった私には、何を話したいるのかは到低理解する事は出来なかった。
 しかし、全ての視線を集め、聞き入らせる事の出来る(我が家も全員がシーンとなって聞き込んでいた)話し方を超える人は、なかなかいないと思っている。
随分と時間が経過しているが、そのシーンというものを頭に入れ、聞きたいと思わせる言葉を発していきたいと思います。
    京都本部  
       下田


VoL.750 会社がおかしくなる6つの要因 永守 重信(日本電産社長)

「 VoL.750 会社がおかしくなる6つの要因  永守 重信(日本電産社長)」ダウンロード


医業経営マガジン NO.188 平成23年10月4日発刊(WORD)

1. 医療情報ヘッドライン
   介護分野で注目の新サービス「24時間対応」「複合型」
   具体的な基準や報酬の議論始まる
   ───────────────── 厚生労働省 老健局
   
   機能評価係数?供?現行6係数の見直しなどで議論
   新規の評価項目導入は微妙
   ───────────────── 厚生労働省 保険局
2.経営TOPICS
   統計調査資料
   病院報告 平成23年5月号
3.経営情報レポート
   職場環境整備で実現する
   職員と快適に働ける病医院づくり
4.経営データベース
   ジャンル:人材・人事制度 サブジャンル:クリニックの人事制度
   職能給の仕組み
   人事考課に期待される効果
ダウンロードする


企業経営マガジン NO.230 平成23年10月4日発刊(WORD)

1.ネットジャーナル
  Weeklyエコノミスト・レター 2011年9月30日号
  中国のインフレと金融政策
  ~景気減速とインフレの板ばさみの中で~
  経済・金融フラッシュ 2011年9月30日号
  雇用関連統計11年8月
  ~額面通りに受け取れない失業率の急低下
2.経営TOPICS
  統計調査資料
  第125回中小企業景況調査(2011年7-9月期)
3.経営情報レポート
  社員のやる気を効果的に高める!
  行動分析学の活用による組織活性化法
4.経営データベース
  ジャンル:経営実務 サブジャンル:組織形態
  ラインとスタッフ
  業部制組織
ダウンロードする


流し素麺

週末、友人7家族集まり『流し素麺』をしてきました。
友人のお兄さんが作成してくれた手作りの竹台で!
お天気に泣かされ、何度かお流れになってしまったのですが
やらずに夏は終われない!と公園のバーベキュー場をお借りし、
ようやく実現しました。
各自持ち寄ったノビノビの麺でしたが、そんなことはお構いなし
竹台を設置、水を流し始めると大人も子供も気分↑↑↑
散々、バーベキューをしてお腹いっぱいのはずが、
みんな食べること食べること…
水路は 竹を縦半分に割り、節を削って作ってあるのですが、
節の削り加減にポイントがあるそうです。
削りが足りなくても流れを悪くするし、削り過ぎても流れが速くなりすぎる。
適度な節のボコボコが 流れを調整してくれるようです。
仕事や人間関係と一緒だなぁって、ふと思ってみたりして。
「何でもバランス?按配?が肝心!」
娘にも、たくさん遊びながら、いろんなバランスを
覚えていってほしいなぁと思う週末でした。
茨城本部 香取


町家ホテル

 最近、京都で町家を貸すところが増えてきたそうです。それだけ空き家が
あるということでもあるのですが、5年くらい前からの町家飲食店ブームの
影で、場所的に不利なところは宿泊施設になるようです。
 お客様で、観光地のど真ん中に町家を持っている方がおられるので、調べ
て見ると、外国人には10年以上前から人気があり、結構な数があります。
 最近は日本人にも人気があり、一軒家を家族で1週間程度借りて、ゆっく
り京都見物をするそうです。それでもホテルに泊まることに比べると3分の
1以下の費用ですむため、場所によっては予約も難しいようです。
 先ほどのお客様の町家などは、八坂神社のすぐそばですから、年の瀬の1
週間を京都で過ごすなど、もし実現すればとても魅力的です。出来たら私が、
実家の両親を招待したいくらいです。
京都本部 吉原


アーカイブArchives
ページ上部へ戻る