会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
 
     
 

ブログで税理士の裏話・地域の出来事をレポート

 
     
 

« 梅雨 | メイン | Global standard? »

ゲゲゲの鬼太郎

最近、ウェインツ瑛士主演の実写版が上映されてか鬼太郎関連のグッズをいたるところで見かけます。つい先日は書店で単行本を見つけ懐かしさのあまりついつい手にとってしまいました。

この「ゲゲゲの鬼太郎」がアニメとして放映されたのは60年代で、それを皮切りに70年代・80年代・90年代・2000年代と各年代ごとに計5シリーズが製作されたようで、意外にも幅広い年代の人々に親しまれたアニメのようです。私も小学生だった頃、80年代に放送された第3シリーズの鬼太郎の世界に夢中になったものです。

もともと、作者の水木しげるさんは戦争時に命からがら逃げ込んだ島のジャングルや、そこで暮らす「学校も試験も何にもない」自由奔放な原住民をイメージし妖怪の世界を作り上げたと聞いたことがあります。ただ、アニメの方はシリーズを追うごとに妖怪たちが人間の横暴や環境破壊によって行き場をなくした立場として描かれている感があり、「人間と妖怪の共存」がひとつのポイントになっているようです。

鬼太郎が誕生してもう何十年も経ちますが、昔に比べると随分と妖怪たちが暮らしにくい世の中になったなぁと改めて環境問題に対して考えさせられる今日この頃です。

ちなみに大学卒業後、鳥取に就職した友人のもとに遊びに行った際、境港市に「水木しげるロード」たる通りを発見。人気のない通りに並ぶ妖怪たちの奇妙なモニュメントに何故か興奮したのをよく覚えています。

松山本部 清家

コメント

ゲゲゲの鬼太郎
五度目のアニメ化がスタートする
らしいですよ

今の子供達を夢中にさせるのですかね~

ちなみに映画の実写版でねずみ男の
必殺技はどう表現されているのでしょうか?
気になるところです

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

 
 
 
税理士法人優和 会計、税務、経営相談、相続、設立、事業承継、事業再生、医療法人、等々・・・・のことは、お任せください。
東京本部(港区)代表社員税理士・公認会計士渡辺俊之、京都本部(京都市)代表社員税理士・公認会計士菱田多賀志、茨城本部楢原事務所代表社員税理士・公認会計士楢原功、埼玉本部飯野事務所代表社員税理士・公認会計士飯野雪男、山梨本部藤原事務所代表社員税理士・公認会計士藤原千穂、松山本部大西事務所代表社員税理士・公認会計士大西聰一
〒108-0014 東京都港区芝4丁目4-5 TEL/03-3455-6666 FAX/03-3455-7777 MAIL:info@yu-wa.jp